2008年11月30日日曜日

在日华人买房呈新趋势:一成购房者向高档房进军

前几年,日本经济不景气,地价暴跌,各种新房、中古(二手)房的价格也降至最低,很多华人抓住这个机会,纷纷筹资买房,形成了第一次华人买房热潮。而几年过去以后,日本都心、市中心等处房价上涨,银行贷款利息上涨。在这样的新形势下华人买房有什么新趋势?华人又该如何买房,日本《中文导报》记者通过调查采访,发现了一些买房的新特点和新诀窍。

  一、华人买房的新形势

日本经济可谓变化莫测,前几年,华人买房可谓物美价廉,华人买房也形成了热潮,据日本《中文导报》几年前的抽样调查,在来日11年以上的在日华人群体中,已经购房的比率多达69.8%,在尚未购房的30.2%中,也有30%的人准备购房。据在东京专门面向华人做拍卖房买卖的公司Asset Managers反映,他们从2001年开始面向华人做拍卖房的不动产中介业务,去年4月至8月,成交6件买卖,后来扩大业务,面向华人做普通不动产中介,一年购房的成交件数达70多件,由此可见在日华人买房热居高不下,而且越来越热。在已买房的在日华人中,买新房的人占66.6%,买中古房的占33.4%,买一户建的占26.6%,楼房占73.4%。

但是今年的行情却发生了变化。据Asset Managers反映,今年的特点是房价上涨,银行贷款利息上涨,中古房价上涨,盖新房的公司囤积居奇,等着地价房价上涨,求大于供,有许多华人去他们那里找房,但是一看与以前相比房价大涨,不免悻悻而归。

现在华人的经营意识不断加强,华人找店铺的人特别多,都想开饮食店和中华料理店,但是现在可以做料理店的店铺特别少,没有好房源,好一点的面积不够大,面积大一点的地点等条件又不太好。因此店铺房也是求大于供。

现在还出现了一个新的倾向,就是新来的华人买房的反倒多了起来。现在不像十几年前了,来日本直接参加工作的人很少,都是来留学的。现在日本缺少IT人才等劳动者,因此IT人才,企业内转勤等来日本直接工作的人很多,他们来了之后虽然不能说有多少存款,但是也不是一贫如洗。他们来了就有工资,同时也有那么一点积蓄。

一般来说,来日久了的华人不买又小又旧的房子,而新来的华人就不同了。据Asset Managers反映,他们为新华人算过一笔账:租一套两室一厅的房子,一年的房租也要100多万,不如化1000万左右买一套小一点的中古房,方法是和亲戚朋友借一点儿钱,一次付款买进。以后在日本年头多了,还可以把这所旧房租出去。因此新来的华人买物不太美但是价廉的房子是一种新倾向。

前年来日的小王在IT企业工作,小两口结婚不久,先是租了一套较简易的公寓,两室一厅,也就40多平方米,房子不隔音,耐震性能也很不好,冬冷夏不凉,租金也将近10万。

后来他们经人介绍买了一套40多平方米的旧公寓,价钱900多万,虽然旧了点,但是是正规的钢筋水泥建筑,冬暖夏凉。资金方面是用了约1/3的自己的存款,双方的父母都支援了点,又和朋友借了一点。

小王说,这点借款估计3年左右就还完了,如果那时还在日本,就再用贷款买新房,把这套公寓租出去。

华人买房的另一个倾向是向高档房进军。一些成功的华人经营者、大学教授、高级白领在购房时注重住宅的豪华与高质量,可以说约占一成左右的新华人购房者构成了在日新华人中的“豪宅族”。

一位在法律事务所里做翻译工作的王先生最近在全日本涨价率最高的千叶浦安购买了一幢高级住宅,土地有169平方米,价值5600万日元。王先生对记者说:“我是看中了这块土地的‘将来性’,这里是高级住宅区,前几年有这么一块土地要上亿元,而现在购买是个机会。”

一位华人经营者在寸土寸金的东京新宿区买了300平方米的单栋楼房,价钱上亿。还有一位华人经营者在东京一个非常重要的一等地段盖起了一座楼房,价值几亿日元。华人作家A先生在东京上落合地区购买了一座高级公寓,价钱也在亿元以上,还有一位华人法律工作者在东京一等地区北青山购买了一座超豪华公寓,价值8000多万,其高级程度在一般宾馆以上,有两层大厅,有商务中心,房顶上还有图书馆、展望台,最重要的是这座高级公寓的安全搞得特别好,要进入这座公寓首先要用暗号打开一道玻璃门,然后要经过警卫室,楼层的过道里还有一道密码门,加上单元房间的门,要过四道关卡才能进入住宅。

艺术家姜先生在日本的一家IT企业就职,每年还举办画展。他很想买一栋房子,不仅阖家安居乐业,还可以有一间宽敞的画室,供他和夫人进行艺术创作。

不久前他在练马区买了一栋住宅,共三层楼,一层是厨房和饭厅,二楼是一家人的卧室,三层则是他们夫妇的宽敞的画室,可以创作较大型的作品。房前还有一个小院子,种满了花花草草。更有意思的是,姜先生家是太阳能发电,做饭、取暖、空调都用电。他家自己发的电和东京电力的电表连在一起,当阴天较多,发电量不足时,就用点儿东京电力的电;如果发电量很大,家里用不了时,就卖给东京电力。因此他家没有节电省钱的概念。姜夫人对记者说,有时一年下来,他们家不仅一分钱的电费不花,而且还能从东京电力赚个四五千块钱。

二、身在日本看房价

林先生现在是日本一家大银行的职员,妻子是某私立大学的非常勤中文讲师,一家四口人的生活水准在东京属中等偏上的水平。1998年,他曾经花费1000万日元现金在千叶县的一个中等城市买了独幢楼房(日语:一户建),两层楼,有两个停车位,当时他是在《朝日新闻》中看到的这幢法院拍卖房,他尽管工作还不太稳定,但因手头节省,有1000多万日元存款,他就出手了。林先生说当时他还没有获得在日的永久居住权,买房时遇到很多麻烦,而且事后朋友们都说他胆子太大,拍卖房一般普通日本人是很难买到手的,只有大的房地产商敢出手,而且便宜的、没人敢买的都是“钉子户”,买法院的拍卖房麻烦无穷。

林先生还算运气不坏,这幢法院拍卖房没有什么尾巴,当时住进去时就像新房子似的,他又买了台丰田小汽车,算是过上了真正的小康生活。林先生是1988年来日留学的老前辈,买房子、买车是他的梦想,留日十载,梦想成真。

随着中国经济的快速增长,中国国内的房价也在慢慢增长。1998年回上海探望父母的林先生当时对上海的房地产还没有什么印象,而当2000年回上海出差时,他发现上海的楼房越来越现代化,为了将来老后回上海有个“窝”,他在上海出手买了房,当时他并没有想投资,只想给自己留个“根”。他在上海买房时,中等价格是每平方米四五千人民币,他买了约100平方米的两室两厅套房,楼层是12层小高楼中的5楼,退休后爬不起高楼,5楼正好。当时在中国买房手续很简单,他先交付了1万元人民币头金,然后是分期付款,其他手续费几乎为零,听说现在要交纳各种各样的手续费。他在2000年买房时,仅看过模型,交房期是2003年春季。

2000年林先生为了长女能接受更加全面的教育,举家搬迁到东京,他在千叶的独幢楼房也同时转卖。林先生说,买时容易卖时难啊!他买房时前后花了不到一个月的时间,而他转卖时竟然花费了一年半以上的时间,直到2002年底他才把千叶的独幢楼房转卖出手,原本想少赚一点,最后只好是不赔不赚,因为当时日本不论地价还是房价都在下跌,他能将本钱拿回来已经是谢天谢地了。

2003年林先生在上海的“窝”落地生根了,而上海的房地产价格已经是一浪高过一浪,比2000年增加50%,到2005年更是翻了一番以上,这种天价让他有点受宠若惊。与此同时,日本的房地产价格到2003年开始反弹。2003年,日本全国新建公寓平均每平方米的价格为46.2万日元(日本以套内面积计价),比上年上涨了3.8%,每套住宅的平均价格为3539万日元。在泡沫经济时期迁往东京周边地区的居民开始纷纷向市中心回流,出现了一股回归市区的潮流,导致东京市区新建公寓需求的大幅增长。房地产业出现可喜的复苏迹象。

由于2001年林先生终于喜得贵子,他们一家在东京的住处就显得有些狭小,从2005年起林先生又开始打算买房了,看来安居还是要先买房。林先生一边在东京都内23区寻找合适的住处,一边委托上海的亲人准备转卖上海的“窝”,因为女儿马上就要考高中,随后还要考大学,考不上国公立,读私立需要很多钱;儿子虽小,几年后也要上中华学校,也是私立,这都需要一大笔储蓄,为此他想将上海的“窝”变成在东京买房的“头金”,然后再向银行贷款,这样就可以维持现有的生活水平。第二次卖房一样是难,虽然上海的房地产炒得很高,但是有价无市,没有人来接盘,最后还是运气不错,卖给一个韩国人,据说那位韩国人是想在上海投资房地产,林先生这次除去给房地产中介费用外,其他手续费全部由买方承担,他这次不仅拿回来本钱,而且还赚了约一倍的利,只是往回拿钱并换回日元时,还着实让他费了不少脑筋,而且一两千万日元是一下子带不出中国的,这些都是麻烦。

在东京都内及首都圈几乎看房看了个遍,林先生终于放弃了钟爱的独幢楼房,而在东京都23区内购买了新建公寓楼中的一套72.52平方米的3LDK套房,2006年4月初乔迁新居。这次林先生“头金”拿出1500万日元,贷款2200万日元,前10年固定利息2%,还贷款期25年。林先生说,如果是真的想在日本安居乐业,就不要像他那样买三次房,人生买一次房就足够了,而且是越早买越好,不然人真的成为房奴了,为了房子而活实在是太悲哀了。

  三、新形势下华人如何买房

现代社会日益增强的流动性也让在日华人更倾向于租房。不过,在有了一定的积蓄后,超过一半的在日华人仍然渴望拥有“自己的窝”。于是他们又有两种选择:自己建房或者购房。

NPO法人在日外国人情报中心于去年秋季做的“在日外国人居住环境调查”表明,将来想在日本购买公寓或独幢楼房的外国人约为38.7%。就职人员平均3.25年后打算购房,留学生、就学生则平均6.75年后打算购房。将来想在日本购买公寓或独幢楼房的外国人中,就职人员平均想花费4213万日元来购房,留学生、就学生则平均想花费3275万日元来购房。

日本全国公寓拥有率到2006年已经扩大到10.35%,东京都公寓拥有率为22.32%,居首位,平均4.5户中就有1户住在公寓里。在东京买房子和中国国内买房子不一样,东京新建的一手房少得可怜,90%都是二手房,十年、二十年以上楼龄的房子满街都是。2007年6月首都圈70平方米的二手公寓价格比去年同期上升了11%,为2862万日元。而东京都23区内的二手公寓价格,已经高达4283万日元。

在东京都挑房子首先要挑区域。开始找房子的第一步,是要先找你喜欢的区。首先开车到处转一下,在地图上圈出你觉得不错的街区。选区时还要考虑到学校、交通、医院,买东西方便不方便。学校如果出名,附近房价会升得很厉害。房子的装修是其次的。

据日本《富士产经商业新闻》报道,东京高级住宅价格排名世界第三,其价格仍然让很多在日外国人工薪阶层望而生畏。现在在东京市中心,JR品川站周边步行10分钟范围内,买一套新造的公寓单元,实用面积70平米为5000万日元以上。房子是全装修的,还有中央空调和地板暖气,浴室带空调,浴缸旁还免费送液晶电视一个,厨房设施也都一并配齐。

一位不动产商曾经这样表示,只要有钱,谁都可以在日本买房子。只要3年以上在日本同一会社工作,年收在500万以上,现有资金500万以下,能够出示去年和前年的源泉课税证明书、印章登录证明书、外国人登录记载原票,会社有一定的规模,这要从从业人数和年销售额来算,没有犯罪记录等等。这样即使没有永住权,没有归化,有工作签证,有固定收入,就是信用良好的人。两年以上在同一会社工作,年收在400万以上,现有资金300万以下,则是信用一般的人。在日本,这两种人买房还是比较可行的。

买房不要总盯上便宜房子,要知道在日本其实不是你买房子,而是银行在买房子。你要是零头金或是几十万这种程度的头金的话,银行必须要考虑,你付不起钱,银行怎么办?那么最好的方法就是,银行把房子卖出去,替你还钱,而便宜房子,基本上是很难卖的对象。所以从银行的角度来看,它更喜欢你买个像样的房子。(来源:日本《中文导报》,记者:周宏 张石)

2008年11月28日金曜日

第一課 こんにちは

本课词汇

词汇Ⅰ
初め (はじめ) (0) [名] 起初,当初
違い (ちがい) (0) [名] 不同
失敗 (しっぱい) (0) [名] 出差错,失败
気軽だ (きがるだ) (0) [形动] 无拘束,爽快
言語学 (げんごがく) (3) [名] 语言学
勉強以外 (べんきょういがい) (5) [名] 除了学习以外
相談に乗る (そうだんにのる) (0)+(0) [惯用] 帮人斟酌
現代 (げんだい) (1) [名] 现代
尋ねる (たずねる) (3) [动2] 询问
そんな (0) [连体] 那种,那样
時 (とき) (2) [名] 时,时候
どんどん (1) [副] 接连不断
そんに (0) [接] 还有
いっぱい (0) [副] 满,很多
詩 (し) (0) [名] 诗
作品 (さくひん) (0) [名] 作品
計画 (けいかく) (0) [名] 计划
各地 (かくち) (1) [名] 各地
訪れる (おとずれる) (4) [动2] 访问
できるだけ (0) [词组] 尽量,尽可能
見聞 (けんぶん) (0) [名] 见闻
広める (ひろめる) (3) [动2] 扩大
見聞を広める (けんぶんを広める) (0)+(3) [惯用] 长见识,扩大眼界
このごろ (0) [名] 最近
それなら (3) [词组] 那么
解説する (かいせつする) (0) [动3] 解说
遠慮 (えんりょ) (0) [名] 客气
やる気 (やるき) (0) [名] 干劲
~として… …うちに/うちは,… ~ばかり
~学 (がく) ~いがい (いがい) ~のような
…までに/まで,…
…(さ) せてもらう/(さ) せていただく
…(さ) せてください 词汇Ⅱ
先輩 (せんぱい) (0) [名] 前辈,比自己先入学,先到工作岗位的人
優秀だ (ゆうしゅうだ) (0) [形动] 优秀
賛成 (さんせい) (0) [名] 赞成
石油 (せきゆ) (0) [名] 石油
燃料 (ねんりょう) (3) [名] 燃料
資料 (しりょう) (1) [名] 资料
過ぎる (すぎる) (2) [动2] 过
元気だ (げんきだ) (1) [形动] 精神饱满
泊まる (とまる) (0) [动1] 投宿,住
振る (ふる) (0) [动1] 挥动
けんか (0) [名] 吵架
湧く (わく) (0) [动1] 涌出
動物 (どうぶつ) (0) [名] 动物
訪問着 (ほうもんぎ) (3) [名] 会客和服
訪問中 (ほうもんちゅう) (3) [名] 正在访问中
物語 (ものがたり) (3) [名] 故事
評論 (ひょうろん) (0) [名] 评论
美術 (びじゅつ) (1) [名] 美术
漫画 (まんが) (0) [名] 漫画
演奏 (えんそう) (0) [名] 演奏
展覧会 (てんらんかい) (3) [名] 展览会
コンサート (1) [名] 音乐会
博物館 (はくぶつかん) (4) [名] 博物馆
鑑賞 (かんしょう) (0) [名] 鉴赏
~会 (かい) ~着 (ぎ) ~中 (ちゅう)本课课文:

(1)

こんにちは、私は王と言います。去年の6月に、留学生として日本にやって来ました。

初めのうちに、言葉や習慣の違いから失敗ばかりしていましたが、最近はこちらの生活にもだいぶ慣れてきました。大学へ通っているうちに、何でも気軽に話し合える友達もできました。
鈴木先生は私が通ってる大学の先生です。御専門は言語学で、私たち留学生に日本語を教えていらっしゃいます。私が日本語についてわからないことを聞きに行くと、いつも丁寧に教えてくださいます。勉強以外のこともいろいろと相談に乗ってくださいます。

先生は、現代の中国に興味がおありになるそうで、ときどき中国のことをお尋ねになります。そんな時私は喜んで中国のことを説明して差し上げます。

私 は、これから、自分が知りたいことや興味があることについて、いろいろな本を読んでどんどん勉強していこうと思っています。日本の自然や社会、歴史、文 化、それに科学技術など、知りたいと思うことがいっぱいあります。小説や詩のような文学作品も日本語で読んでみたいと思っています。

旅行の計画もあります。今度の夏休みに、日本の各地を訪れようと思っています。夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりです。

(2)

王 :先生。このごろ私は、日本の文化や歴史の勉強がとてもおもしろくなってきました。
鈴木:そうですか。それなら、ちょうどいい本がありますよ。これは、日本の文化をわかりやすく解説したものです。これを貸してあげましょう。
王 :ありがとうございます。では、読ませていただきます。いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。
鈴木:来月までいいですよ。ぜひ読んで感想を聞かせてください。
王 :では、遠慮なくお借りします。ちょうど、これから、本をどんどん読んで勉強しようと思っていたところなんです。
鈴木:いいですね。やる気を持つのがいちばん大切ですよ。がんばってください。

课 程 译 文

第1课 你好

(l)

你好,我姓王,是去年6月作为留学生来到日本的。
起初由于语言和生活习惯不同,老是出差错。然而最近我已经基本习惯这里的生活了。上大学期间还结识了可以无活不谈的朋友。
铃木先生是我所在大学的老师。他是搞语言学的,教我们留学生日语。我在日语方面有不懂的问题去问他,他总是认真地教给我。学习以外的各种事,他也乐于帮我斟酌。
老师说他对现代中国很感兴趣,时常询问中国的情况。逢到这种时候,我就高兴地把中国的事情讲给他听。
今后,我想就自己希望了解和感兴趣的问题多读些书,多学习。日本的自然、社会、历史、文化,还有科学技术等,想知道的东西太多了。我还想读日文的小说、诗歌等文学作品。
我还有个旅行计划。想在这个暑假到日本各地去访问。打算在暑假结束之前尽量多走几个地方,增长见闻。

(2)

王:老师,最近我觉得日本文化、历史的学习有趣起来了。
铃木:是吗?那么正好有一本好书.这本书把日本文化解说得很通俗易懂 借给你看看吧。
王:谢谢。请让我看看。不知能借多长时间?铃木;可以借到下个月。你读后一定把感想讲给我听听。
王:那么,我就不客气地借您的书了。我正想多读些书,好好学习一下呢.
铃木:好嘛。有干劲是最重要的。努力吧!
课程讲解

文法:
1、~として…. 
  姉は外交官として働いています。
  富士山は美しい山として有名です。
2、…うちに/うちは…
   資料を調べているうちに、いろいろなことが分かってきました。
  テレビを見ているうちに、眠ってしまいました。
3、…までに/まで….
   中国に帰るまでに、秋葉原へ行こうと思っています。
  田中さんが遊びに来るまでに、部屋を片付けておこうと思っています。
  十時まで絵を描いていました。
   彼が来るまで待っていました。
4、…(さ)せてもらう/(さ)せていただく   
  私は早く帰らせてもらいました。
   私は早く帰らせていただきました。
   昨日は田中さんの家に泊まらせてもらいました。
  昨日は田中さんの家に泊まらせていただきました。
5、…(さ)せてください
   資料を調べさせてください
  電話を使わせてください。

言葉の使用の仕方:
1、やって来ました:スミスさんが手を振りながら、やって来ました。
2、言葉や習慣の違いから:中国に対する興味から中国語を勉強し始めた。
3、~ばかり:あの人はいつも怒ってばかりいる。
4、相談に乗る:ちょっと相談に乗ってください。
5、興味がある:歴史に興味があります。
6、…て差し上げます:お客様を玄関まで案内して差し上げました。
7、~のような:犬や猫のような動物は嫌いです。
8、訪れると訪問する:中国の代表団が日本を訪れました。
            中国の代表団が日本を訪問した。
            冬が訪れた。
           彼によい機会が訪れた。
9、見聞を広める:できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりだ。
10、それなら:傘が無いんですか。それなら貸してあげましょう。
11、貸す/借りる:甲が乙に~を貸す      甲が乙に/から~を借りる
         鈴木先生は王さん日本を貸しました
         王さんは鈴木先生に本を借りました。
12、…て(も)よろしいでしょうか:帰ってよろしいでしょうか。
13、やる気:やる気がある;やる気が無い;やる気を持つ;やるきをなくす;やる気を無くなる。
14、文化芸術について言葉:芸術、文学、詩、歌、物語、小説、評論,美術、絵画,漫画,写真,音楽,演奏,鑑賞、演劇、芝居、映画、展覧会、コンサート、劇場、映画館、美術館、博物館

第二課 王さんの日記

本课词汇

词汇Ⅰ
このあいだ (0) [词组] 前些日子,以前
けれど (1) [接续] 但是
先日 (せんじつ) (0) [名] 前几天
仲 (なか) (1) [名] 关系,感情
教師 (きょうし) (1) [名] 教师
朗らかだ (ほがらかだ) (2) [形动] 开朗
冗談 (じょうだん) (3) [名] 玩笑
しばらく (2) [副] 一会儿
週 (しゅう) (1) [名] 星期,周
はずむ (0) [动1] 起劲
いっしょ (0) [名] 一起
駅前 (えきまえ) (3) [名] 车站前面
待ち合わせる (まちあわせる) (5) [动2] 会合
連れる (つれる) (0) [动2] 带
喜劇 (きげき) (1) [名] 喜剧
思い切り (おもいきり) (0) [副] 尽情
せりふ (0) [名] 台词
場面 (ばめん) (1) [名] 场面
画面 (がめん) (1) [名] 画面
なんとなく (4) [词组] 似乎有点
ユーモア (1) [名] 幽默
感覚 (かんかく) (0) [名] 感觉
思わず (おもわず) (2) [词组] 情不自禁
吹き出す (ふきだす) (3) [动1] 笑出声
上達する (じょうたつする) (0) [动3] 进步,长进
映像 (えいぞう) (0) [名] 画面
誘う (さそう) (0) [动1] 邀请
佐藤 (さとう) (1) [专] 佐藤
…合わせる (あわせる) …たきり…
…たらどうですか/たらいかがですか
…ような気がする
…ないうちに 词汇Ⅱ
適当だ (てきとうだ) (0) [形动] 适当,合适
トイレ (1) [名] 厕所
けれども (1) [接续] 但是
ドア (1) [名] 门
たたく (2) [动1] 敲
ボール (0) [名] 球
飛び上がる (とびあがる) (4) [动1] 跳起来
演説 (えんぜつ) (0) [名] 演说
問い (とい) (0) [名] 问
質問 (しつもん) (0) [名] 提问
悪口 (わるぐち) (2) [名] 坏话
講演 (こうえん) (0) [名] 讲演
発表 (はっぴょう) (0) [名] 发表
報告 (ほうこく) (0) [名] 汇报,报告
雑談 (ざつだん) (0) [名] 闲谈,聊天
うわさ (0) [名] 传闻,风声本课课文:

(1)

王さんは,毎日,日記を書いています。このあいだまでは,中国語で書いていました。けれど,先日,鈴木先生に「日本語で日記を書いてみたらどうですか。」と進められたので,最近は日本語で日記を書いています。

6月10日  火曜日  晴れ

授業が終わってから,図書館へ行って本を借りた。図書館の前で,佐藤さんに会った。

佐藤さんは,日本人の学生の中でいちばん仲の良い友達だ。将来は日本語の教師になりたいそうだ。いつも明るく朗らかで,冗談を言って,よく私たちを笑わせる。

二人で喫茶店に行って,しぱらく話をした。日本語の難しさなどについて話をしているうちに,映画の話題になった。佐藤さんは映画が好きで,週に一度は見に行くそうだ。

話がはずんで,あさっての木曜日に,いっしょに映画を見に行くことになった。あさってが楽しみだ。

6月12日  木曜日  雨

午後5時に,渋谷の駅前で佐藤さんと待ち合わせて,いっしょに映画に行った。

佐藤さんが連れて行ってくれたのは,喜劇映画だった。佐藤さんは,思い切り笑える映画が好きだそうだ。いかにも佐藤さんらしいと思った。

映画を見るのは久しぶりだ。せりふが速いすぎてわかりにくい場面もあったけれど,画面を見ているうちに,なんとなく意味がわかった。それに,日本人のユーモアの感覚も,少しわかったような気がする。

映画を見るのは楽しい。そのうえ,言葉の勉強にもなる。これからは,暇を見つけて,できるだけ映画を見るようにしよう。

(2)

佐藤さん: どうでした。おもしろかったですか。

王   : ええ,とてもおもしろかったです。思わず,吹き出してしまったところもありましたよ。

佐藤さん: そうですか。映画を見て笑えるなら,たいしたものよ。私が知らないうちに,王さんはずいぶん日本語が上達したんですね。まるで,もう何年も日本にいる人のようですね。

王   : そうでもないですよ。映像があったから,なんとなく意味がわかったんです。

佐藤さん: 王さんは,ふだんあまり映画は見ないんですか。

王   : ええ。去年の夏に見たきり,1年ぐらい見ていなかったんです。

佐藤さん: そうですか。映画は言葉の勉強になるから,できるだけ見るようにしたらいかがですか。おもしろそうな映画があったら,また誘いますから。いっしょに見に行きましょう。

课 程 译 文

第 2 课 小王的日记

(1)
小王每天写日记。以前她一直用中文写。前些日子铃木先生劝他说:"试着用日文写日记怎么样?",近来她就用日文写日记了。
6月10日 星期二 晴
课后去图书馆借了书。在图书馆前遇见了佐藤。
在日本同学中,佐藤是我最要好的朋友。他说将来想当日语教师。他总是 那么爽快开朗,爱开玩笑,逗我们乐。
我们俩去茶馆聊了一会。谈到日语难学等等,后来话题转到电影上,佐藤喜欢看电影,每星期去看一次。
我们越聊越起劲,就说定后天星期四一起去看电影。我盼着后天快点到。
6月 12日 星期四 雨
下午5点和佐藤在涩谷站前会舍,一起去看电影。
佐藤带我去看的是喜剧片子。佐藤说她喜欢看能令人尽情笑的电影。我认为这点符合她本人的性格。
好久没看电影了。有的地方说得太快,不好懂,但是看着画面也似乎大体明白了。另外,似乎也体会到一些日本人的幽默感。
看电影是愉快的事,而且可以学习语言。今后要抽空尽量多看电影。

(2)
佐藤:怎么样,有意思吗?
王:嗯,很有意思。有的地方叫人忍不住发笑。
佐藤:是吗?能做到看电影发笑就很不简单了。在我没有察觉的这段时间里小王的日语进步真快啊。简直像已经在日本住了好几年的人啦。
王:哪里。因为有画面,也就大体明白了。
佐藤:小王平时不大看电影吗?
王:嗯,只是去年夏天看过。一年左右没看了。
佐藤:是吗?看电影可以学习语言,所以要尽量多看看,怎么样?有了好电影,我还约你一起去看吧。
课程讲解

文法:
1、…たらどうですか/たらいかがですか
図書館で調べてみたらどうですか。
店員に教えてもらってみたらどうですか。

2、…ような気がする
京都は東京より寒いようなが気がします。
昔、ここへ来たことがあるような気がします。

3、…ないうちに、…
店が閉まらないうちに、買い物をしよう。
映画が始まらないうちに、トイレに行きましょう。

4、….たきり….
去年、京都へ行ったきり、旅行していない
本を借りたきり、返さない。

5、简体和敬体:
佐藤さんに会った/佐藤さんに会いました
見に行くそうだ/見に行くそうです。

言葉の使用の仕方:
1、 けれど:ドアを何回も叩きました。けれど、誰も出てきませんでした。
2、 このあいだ:先月友達から借りたお金をこの間返した。
3、 仲の良い:会社で一番仲の良い人は大川さんです。
4、 冗談を言う:悪い冗談をおっしゃらないでください。
5、 話題になる/勉強になる:クラスでは、新しい先生のことが話題になっている。
  あの人と話すと、いろいろ勉強になる。
6、 話がはずむ:友達と久しぶりに会ったので、話がはずんだ。
7、 思い切り:明日は休みだから、思い切り遊ぼう。
8、 思わず…てしまう:嬉しくて思わず飛び上がってしまった
9、 たいしたものですよ/そうでもないですよ:「この絵はあなたが書いたんですか、たいしたものですね。」「そうでもないですよ。」
10、話すに付いて言葉:話(をする)、冗談(を言う)、会話、演説、スピーチ、相談する、問い、答え、質問する、返事、悪口(を言う)、話し合い、話し合う,講演、講義する、発表する、報告する、雑談する、うわさ(をする)、ほめる

第三課 五目ずしの作り方

本课词汇

词汇Ⅰ
五目ずし (ごもくずし) (3) [名] 什锦寿司饭
夕食 (ゆうしょく) (0) [名] 晚饭
招く (まねく) (2) [动1] 请,邀请
便宜 (べんぎ) (1) [名] 方便
便宜を図る (べんぎをはかる) (1)+(2) [惯用] 提供方便
手作り (てづくり) (2) [名] 亲手
ごちそうする (0) [动3] 款待,招待
早め (はやめ) (0) [名] 早些,提前
教わる (おそわる) (0) [动1] 受教,跟…学习
5人前 (ごにんまえ) (0) [名] 5个人的份儿
3合 (さんごう) (1) [名] 3合 (1合大约为0.18公升)
筍 (たけのこ) (0) [名] 笋
しいたけ (1) [名] 香菇
れんこん (0) [名] 藕
にんじん (0) [名] 胡萝卜
さやえんどう (3) [名] 嫩豌豆角
海老 (えび) (0) [名] 虾
だし汁 (だしじる) (3) [名] 用海带、木鱼等煮的高汤
酢 (す) (1) [名] 醋
まず (1) [副] 首先
始め (はじめ) (0) [名] 开始
固め (かため) (0) [名] 稍硬
炊く (たく) (0) (御飯をたく) [动1] 煮 (煮饭)
具 (ぐ) (0) [名] 菜码
用意する (よういする) (1) [动3] 准备
細かい (こまかい) (3) [形] 小,细
薄い (うすい) (0) [形] 薄
煮る (にる) (0) [动2] 煮
さっと (0) [副] 迅速,一下子
ゆでる (2) [动2] 焯
炊き上がる (たきあがる) (4) (御飯が…) [动1] 煮好
振りかける (ふりかける) (4) [动2] 撒上
混ぜる (まぜる) (2) [动2] 混,掺混
除く (のぞく) (0) [动1] 除去,除外
順番 (じゅんばん) (0) [名] 顺序,依次
混ぜ合わせる (まぜあわせる) (5) [动2] 掺混搅拌
最後 (さいご) (1) [名] 最后
皿 (さら) (0) [名] 盘
盛り付ける (もりつける) (4) [动2] 把饭菜很好地盛在器皿上
載せる (のせる) (0) [动2] 放上
好み (このみ) (3) [名] 爱好,喜好
のり (2) [名] 紫菜
紅しょうが (べにしょうが) (3) [名] 红姜
添える (そえる) (0) [动2] 添加
それほど (0) [词组] 那么,那样
鍋 (なべ) (1) [名] 锅
さわる (0) [动2] 碰
やけど (0) [名] 烫伤
さあ (1) [感] 好 (用于事情结束时,表示高兴)
できあがり (0) [名] 做好
見た目 (みため) (1) [词组] 外观
~人前 (にんまえ) …とよい/といい
もう 少しで…そうになった/ところだった
~め ~合 (ごう)
动词连用形
动词的连用中止 词汇Ⅱ
合格する (ごうかくする) (0) [动3] 合格,及格
じゃま (0) [名] 妨碍,干扰
震える (ふるえる) (0) [动2] 发抖
運動会 (うんどうかい) (3) [名] 运动会
組む (くむ) (1) (足を…) [动1] 盘 (腿)
飛ぶ (とぶ) (0) [动1] 飞走,刮掉
転ぶ (ころぶ) (0) [动1] 跌倒
ぶつかる (0) [动1] 碰撞
厚い (あつい) (0) [形] 厚
厚め (あつめ) (0) [名] 稍厚
多め (おおめ) (0) [名] 稍多
深め (ふかめ) (0) [名] 稍深
大きめ (おおきめ) (0) [名] 稍大
小さめ (ちいさめ) (0) [名] 稍小
大根 (だいこん) (0) [名] 萝卜
じゃがいも (0) [名] 土豆
白菜 (はくさい) (0) [名] 白菜
ねぎ (1) [名] 葱
たまねぎ (3) [名] 洋葱
ピーマン (1) [名] 柿子椒
キャベツ (1) [名] 卷心菜
なす (1) [名] 茄子
にんにく (0) [名] 大蒜
にら (0) [名] 韭菜
みかん (1) [名] 桔子
バナナ (1) [名] 香蕉
パイナップル (3) [名] 菠萝
桃 (もも) (0) [名] 桃
ぶどう (0) [名] 葡萄
メロン (1) [名] 甜瓜,网纹甜瓜
なし (2) [名] 梨
レモン (1) [名] 柠檬
いちご (2) [名] 草莓 本课课文:

(1)

王さんと張さんは、今日、田中さんの家に夕食に招かれました。
田中さんは旅行会社に勤めていて、日本を訪れる外国の旅行家のために、いろいろと
便宜を図ってくれます。王さんも張さんも、去年中国から日本へ来る時に、田中さん
の世話になりました。
田中さんの家族は、田中さんと奥さん、それにお嬢さんの純子さんの三人です。今日
は、田中さんの奥さんが、二人のために手作りの五目ずしをごちそうしてくださるそ
うです。王さんは早めに田中さんの家へ行って、奥さんに五目ずしの作り方を教わり
ました。そして、次のようなメモを作りました。

※材料 (5人前)
米…3合 筍…100グラム しいたけ…4個
れんこん…1本 にんじん…50グラム
さやえんどう…30グラム 海老…100グラム 卵…3個
だし汁、酒、砂糖、醤油、酢
※作り方
五目ずしを作るには、まず始めに、普通より少し固めにご飯を炊く。そして、ご飯を
炊いている間に、具を用意する。
筍、しいたけは、細かく切り、だし汁、酒、砂糖、醤油で煮る。れんこんは、薄く切
って、だし汁、酒、酢、砂糖で煮る。にんじん、さやえんどうは、細く切ってさっと
ゆでる。海老もさっとゆでる。卵は、薄く焼いてから細く切っておく。
次に、御飯が炊き上がったら、熱いうちに酢と砂糖を振りかけて混ぜる。そして、用
意した具を、卵を除いて順番に混ぜ合わせる。
最後に、皿に盛り付けてから、卵を載せ、好みで、のりや紅しょうがを添えるとよ
い。

(2)

奥さん:王さん、五目ずしの作り方はそれほど難しくないでしょう。
王 :そうですね。でも、具を細かく切るのが難しいですね。しいたけを切ってい
る時、もう少しで指を切りそうになりました。
奥さん:危ない、危ない。わたしも今、熱い鍋にさわって、もうちょっとでやけどを
するところでした。
王 :だいじょうぶですか。
奥さん:ええ、たいしたことはありません。さあ、こうして、卵とのりと紅しょうが
を載せるとできあがりです。
王 :とてもきれいですね。
奥さん:そうでしょう。見た目にきれいな料理は、食欲が出ますからね。

课 程 译 文

第 3 课 什锦寿司饭的作法

(1)
今天,小王和小张应邀到田中家里吃晚饭。
田中在旅行社工作,他为访问日本的外国旅游者提供各种方便。小王和小张去年从中国来到日本时,也曾受到田中的照顾。
田中家有田中和他夫人,还有女儿纯子,一共三口人。今天,听说田中夫人要亲手为他们俩做什锦寿司饭。小王提前来到田中家,跟夫人学什锦寿司饭的作法。她还作了以下记录。
用料(五个人的份)
米......3合 笋......100克
香茹......4个 藕......l根
胡萝卜...··50克 嫩豌豆角-...·30克
虾...... 100克 鸡蛋...... 3个
海带、木鱼高汤,酒,砂糖,酱油,醋
作法
要作什锦专司饭,首先米饭要做得比平时稍硬一些。烧饭期间准备好各种菜码儿。
将笋、香茹切碎,加入高汤、料酒、糖、酱油,煮熟。把藕切成簿片,加入高汤、料酒、醋、糖,煮熟。将胡萝卜、嫩豌豆角切成丝体一下,把虾也焯一下。将鸡蛋摊成簿饼后切成丝。
然后,等米饭做好了,趁热用醋和糖搅拌,再把准备好的鸡蛋以外的菜码依次混放进去。
最后装入盘内,上面放上鸡蛋。根据个人爱好,还可以添加紫菜丝或红姜丝。

(2)
夫人:小王,什锦寿司饭的作法并不那么难吧?
王:嗯。不过把菜码切得那么细可够难的。切香茹的时候;差一点切着手指 头。
夫人:太危险了。我刚才碰到热锅时也差点烫伤了。
王;要紧吗?
夫人:啊没关系。来,这样,再放上鸡蛋、紫菜和红姜就做好了。
王;多漂亮啊。
夫人:是吧。外观漂亮的菜会引起食欲的。
课程讲解

言葉の使用の仕方:
1、 便宜を図る:友達はいろいろな便宜を図ったくれます。
2、 手作り:母の続く利の料理、一番おいしい。
3、 まず始めに、…次に、…最後に、….(まず始めに和最後に一篇文章中只用一次,次に则根据需要)
4、 さっと:さっと片付けてから行きますから、ちょっと待ってください。
5、 好みで:夏はスカートの女性が多いが、好みでズボンをはく女性もいる。
6、 危ない、危ない:(高い、高い;寒い、寒い)
7、 たいした(ことは無い):たいした影響力はないだろう。
8、 さあ:さあ、どうぞ遠慮なく食べてください。
9、 こうして:こうして、筆を取ってください。
10、 見た目:目ためはいいけれど、故障の多い車だ。
11、 野菜や果物について言葉:人参、椎茸、大根、じゃが芋、筍、白菜、葱、玉葱、ピーマン、トマト、キャベツ、なす、大蒜、梨、韮、きゅうり、りんご、みかん、バナナ、葡萄,メロン、桃、パイナップル、苺

第四課  言葉使い~レストランで

(1)

田 中:君は何にする。
奥さん:メニューを見せてちょうだい。
田 中:ほら,メニューだよ。
奥さん:ええと,ハンバーグとライスと野菜サラダ。それから,アイスクリームがいいわ。
田 中:へえ。太るのを気にしてるわりには,ずいぶん食べるんだなあ。
奥さん:まあ,失礼ね。でも,食べ過ぎかしら。
田 中:ははは。冗談だよ。レストランなんか,めったに来ないんだから,いっぱい食べたらいいさ。ぼくは,カレーライスとコーヒーにしよう。
店 員:ご注文はお決まりでしょうか。
田 中:ええ。ハンバーグにライスに野菜サラダにアイスクリーム。それに,カレーライスとコーヒーをください。
店 員:はい、かしこまりました。アイスクリームとコーヒーは,お食事の後でお持ちすればよろしいでしょうか。
田 中:ええ,そうしてください。
店 員:はい,かしこまりました。

(2)

(1)は,田中さんと奥さんが,レストランに行った時の会話です。二人が話しているところに,レストランの店員がやって来た場面です。この会話には,日本語の話し言葉の特徴が,幾つか現れています。
日本語の会話では,人間関係によって言葉使いがずいぶん変わります。家族や友達同士のような親しい関係では,『です』『ます』を使った丁寧な言い方はあまりしません。『何にしますか。』という言い方ではなく,『何にする。』と,くだけた言い方をするのが普通です。
田中さんは,奥さんに対してくだけ言い方をしていますか,レストランの店員に対しては,丁寧な言い方をしています。店員は,田中さんに向かって特に丁寧な言葉使いをしています。親しい関係でないうえに,店員と客という立場の違いがあるので,特別丁寧なのです。
日 本語には,男性と女性の言葉使いにも違いがあります。例えば,自分のことを『ぼく』と言うのは,男性特有の言葉使いです。女性は普通『わたし』と言いま す。逆に,『食べ過ぎかしら。』と言う表現は,主に女性の言葉使いです。男性だったら,『食べ過ぎかな。』などと言います。
親しさの度合いや,立場の違いなどの人間関係によって,言葉使いが変わったり,男性と女性で言葉の大きな特徴です。日本語の面白い所でもあり,また難しい所でもあります。

词汇Ⅰ
言葉使い (ことばづかい) (4) [名] 措词,说法
君 (きみ) (0) [代] 你
メニュー (1) [名] 菜单
ほら (1) [感] 瞧
ええと (0) [感] 嗯
ハンバーグ (3) [名] 汉堡牛肉饼
ライス (1) [名] 米饭
アイスクリーム (5) [名] 冰激凌
へえ (0) [感] 嘿
太る (ふとる) (2) [动1] 发胖
まあ (1) [感] 哎呀
失礼 (しつれい) (2) [名] 失礼,没礼貌
食べ過ぎ (たべすぎ) (0) [名] 吃得过多
ははは [感] 哈哈
ぼく (1) [代] 我 (男人对同辈或后辈用)
カレーライス (4) [名] 咖喱饭
決まり (きまり) (0) [名] 决定,定下
話し言葉 (はなしことば) (4) [名] 口语
現れる (あらわれる) (4) [动2] 表现
関係 (かんけい) (0) [名] 关系
親しい (したしい) (3) [形] 亲密
くだける (3) [动2] 用“くだける”的形式表示“随便的,不客气的”的意思
立場 (たちば) (3) [名] 立场
特別 (とくべつ) (0) [副] 特别
特有 (とくゆう) (0) [名] 特有
逆 (ぎゃく) (0) [名] 相反
表現 (ひょうげん) (3) [名] 表现
主に (おもに) (1) [副] 主要
度合い (どあい) (0) [名] 程度
…てちょうだい …わりには,… … (ん) だなあ …かしら/かな
~なんか,… …さ …ところに,… ~同士 (どうし)
…うえに,… ~などと… …んだから/のだから,…
…たらいい/ばいい (よろしい) …でもあり,また~でもある

词汇Ⅱ
態度 (たいど) (1) [名] 态度
乱暴だ (らんぼうだ) (0) [形动] 粗暴
遅刻する (ちこくする) (0) [动3] 迟到
新鮮だ (しんせんだ) (0) [形动] 新鲜
工事 (こうじ) (1) [名] 工程
文章 (ぶんしょう) (1) [名] 文章
厳しい (きびしい) (3) [形] 严厉
優しい (やさしい) (0) [形] 亲切,和蔼
ぜいたく品 (ぜいたくひん) (0) [名] 奢侈品
必需品 (ひつじゅひん) (0) [名] 必需品
わたしたち (3) [代] 我们
われわれ (0) [代] 我们
ぼくたち (1) [代] 我们
おれ (0) [代] 我
おれたち (2) [代] 我们
あなたたち (2) [代] 你们
あなたがた (0) [代] 你们
君たち (きみたち) (2) [代] 你们
おまえ (0) [代] 你
おまえたち (3) [代] 你们
方 (かた) (2) [名] 人
どなた (1) [代] 哪位,谁
~品 (ひん) ~がた

课 程 译 文

第 4 课 餐馆对话

(l)
田中:你吃什么?
夫人:请把菜单给我看看。
田中:瞧,这是菜单。
夫人:嗯,汉堡牛肉饼、米饭和蔬菜色拉。另外,想吃冰激凌。
田中:嘿,虽然担心发胖,可吃得真不少啊。
夫人:哎呀,真没礼貌。不过,是不是我吃得太多了?
田中:哈哈,我是开玩笑。难得有机会到餐馆吃饭,尽量多吃一 睡饭和咖啡。
待者:您选好菜了吗?
田中:是的,汉堡牛肉饼、米饭、蔬菜色拉和冰激凌。另外请拿一份咖啡饭和咖啡。
侍者:好的,明白了。等用过饭以后再上冰激凌和咖啡好吧?
田中:嗯,就请这么办a
侍者:是的,明白了。

(2)
第(1)段是田中和夫人在餐馆里的对话。这是两个人谈话的时候,餐馆 侍者走了过来的场面。在这段对话当中,表现出日语口语的几个特点。
口语会话使用的言语因人际关系而有很大的变化。家人、朋友这种亲密 关系之间并不常用"XX""
XXX"的礼貌说法。一般不说"XXXXXX",而是用较随便的"XXXXXX"的说法。
田中对夫人用的是较随便的说法,但对餐馆侍者使用的是较客气的说法。侍者对田中用的则是更加有礼貌的言词。既非关系亲密而且侍者与顾客的地位不同,所以特别有礼貌。
日语当中,男性和女性在言语使用上也有差异。比如,自称"XXX"是男性特有的说法。女性通常是用"XXX"。相反,"XXX"的说法主 要是女性用语。要是男性,就用"XXX"之类的说法。
根据亲密程度、地位不同等人际关系而改变说法以及男、女用语不同,是日语口语的一大特点。这既是日语的有趣之处,同时也是难点。

文法:
1、…わりには…
   彼は本をたくさん読むわりには、知識が少ない。
   毎日掃除をしているわりには、部屋が汚い。
2、…んだから/のだから…
   ここは図書館なんだから、静かにしなさい。
   久しぶりに会ったんだから、ゆっくり話をしよう。
3、…うえに、…
   ご馳走をしてもらった上に、お土産ももらった。
   彼は仕事が速いうえに、正確だ。
4、…たらいい/ばいい(よろしい)
   あの店で買ったらいい。あの店で買えばいい。
   会社から電話したらいい。会社から電話すればいい。
5、…ところに…
   私が音楽を聞いているところに、お客さんがやってきた。
   田中さんが仕事をしているところに、電話がかかってきた。
6、~でもあり、また~でもある
   王さんは張さんの友達でもあり、また私の友達でもある。
   車はぜいたく品でもあり、また必需品でもある。

言葉の使用の仕方:
1、…てちょうだい(女性の言葉):待ってちょうだい==待ってください
   …かしら(女性)/かな(男性):明日は暑いかしら。  彼は本当に来るかな。
   …(ん)だなあ(男性):張さんは料理が上手だなあ。
   …さ(男性):そんなこと、知ってるさ。
   ほら:ほら、簡単だろう。
2、何にする:(~にしよう)夕食は何にする。==>カレライスにしよう。
3、甲と乙と丙、それから丁:テレビとアイロンと扇風機、それからクーラー。
   甲に乙に丙、それに丁:調教に名古屋に大阪、それに京都。
4、~がいい:風邪にはこの薬がいい。
5、~なんか…:旅行なんか、めったにできない。
6、~同士:学生同士でよく話し合いましょう。
7、いくつか:料理、いくつか用意した。
8、言い方をする/言葉使いをする:そんな言い方は、しないでください。
                 最近の若者は乱暴な言葉使いをする。
9、~などと…:「食べすぎかな」などといいます。

第五課 梅雨と日本の家屋

本课词汇

词汇Ⅰ
梅雨 (つゆ) (0) [名] 梅雨
家屋 (かおく) (1) [名] 住房
しとしとと (2) [副] 淅淅沥沥
続く (つづく) (0) [动1] 持续
時期 (じき) (1) [名] 时期
湿度 (しつど) (2) [名] 湿度
蒸し暑い (むしあつい) (4) [形] 闷热
乾燥する (かんそうする) (0) [动3] 干燥
悩ます (なやます) (3) [动1] 令人烦恼
伝統的だ (でんとうてきだ) (0) [形动] 传统的
壁 (かべ) (0) [名] 墙壁
取り外し (とりはずし) (0) [名] 取下
障子 (しょうじ) (0) [名] 日本式房间的拉窗、隔扇
ふすま (0) [名] 日本式房间的拉门、隔扇
区切る (くぎる) (2) [动1] 隔开
取り外す (とりはずす) (0) [动1] 取下
全体 (ぜんたい) (0) [名] 整体,全
通る (とおる) (1) [动1] 通过
素材 (そざい) (0) [名] 原材料,素材
植物性 (しょくぶつせい) (0) [名] 植物性
床 (ゆか) (0) [名] 地板
敷く (しく) (0) [动1] 铺设
畳 (たたみ) (0) [名] 榻榻米,日本式房间里铺的草席
わら (1) [名] 稻草
いぐさ (1) [名] 灯心草
編む (あむ) (1) [动1] 编织
湿気 (しっけ) (3) [名] 湿气
吸い取る (すいとる) (3) [动1] 吸收
風土 (ふうど) (1) [名] 风土
適する (てきする) [动3] 适应
欧米風 (おうべいふう) (0) [名] 西洋式
建築 (けんちく) (0) [名] 建筑
やあ (1) [感] 啊
いらっしゃい (4) [寒暄] 欢迎
濡れる (ぬれる) (0) [动2] 淋湿
うん (1) [感] 嗯
ただ (1) [副] 只,仅
おっ [感] 噢
ほんとに (0) [副] 真
~的 (てき) ~せい (せい) …にしたがって,…
~風 (ふう) …てたまらない ~君 (くん) ~じゃ…
…かい ~って… 甲お乙と言う
形容词的连用终止 词汇Ⅱ
家賃 (やちん) (1) [名] 房租
踊り (おどり) (0) [名] 舞蹈
近づく (ちかづく) (3) [动1] 靠近
棒 (ぼう) (0) [名] 棒
バット (1) [名] 球棒
折り紙 (おりがみ) (2) [名] 折纸
早退 (そうたい) (0) [名] 早退
祭り (まつり) (0) [名] 传统节日
ひな祭り (ひなまつり) (3) [名] 女儿节
印刷する (いんさつする) (0) [动3] 印刷
欠席する (けっせきする) (0) [动3] 缺席
出席 (しゅっせき) (0) [名] 出席
学習する (がくしゅうする) (0) [动3] 学习
我慢する (がまんする) (1) [动3] 忍耐
柱 (はしら) (0) [名] 柱子
天井 (てんじょう) (0) [名] 天花板
煙突 (えんとつ) (0) [名] 烟筒
廊下 (ろうか) (0) [名] 走廊
門 (もん) (1) [名] 门
階段 (かいだん) (0) [名] 楼梯
寝室 (しんしつ) (0) [名] 卧室
便所 (べんじょ) (3) [名] 厕所
浴室 (よくしつ) (0) [名] 浴室
和室 (わしつ) (0) [名] 日本式房间
洋室 (ようしつ) (0) [名] 西式房间
住宅 (じゅうたく) (0) [名] 住宅 本课课文:

(1)

日本では,北海道を除いて,6月から7月にかけて,しとしとと雨の降る日が続きます。この時期を梅雨と言います。
梅雨の時期は気温が高く,湿度も高いので,とても蒸し暑く感じます。ですから,日本に住んでいる外国人は,たいてい『梅雨は苦手だ。』と言います。涼しくて乾燥した土地に育った人達は,特に『蒸し暑くてたまらない。』と言います。
日本人は,昔から梅雨に悩まされてきました,そして,蒸し暑い気候の時でも快適に暮らすことができるように,いろいろな工夫をしてきます。
その工夫が一番よく現れているのは,日本の伝統的な家屋でしょう。
日 本の家屋は,壁が少なく,自由に取り外しができる障子やふすまで部屋を区切ります,寒い冬の日には,障子やふすまを閉めたままで過ごします。けれど,暑い 夏の日には,この障子やふすまを取り外し,家全体を一つの広い部屋のようにして過ごします,そうすると,風がよく通って,とても涼しいのです。
家 屋の素材にも工夫があります。日本の家屋には,木や竹や紙など,植物性の素材が多く使われています。障子やふすまは,木と紙でできていますし,床に敷く畳 も,わらといぐさを編んだものです。植物性の素材は,湿気を吸い取るので,湿度の高い風土に適しているのです。時代が変わるに従って,家屋の作り方も変 わってきました。最近は,日本でも欧米風の建築が多くなりました。しかし,日本の風土を考えると,伝統適な家屋から学ぶことも多いと思います。

(2)

山田:やあ,張君。いらっしゃい。この雨じゃ,たいへんだっただろう。濡れなかったかい。
張 :うん,大丈夫だよ。そんなの強い雨じゃなかったから。ただ蒸し暑くて,汗をかいたよ。
山田:まあ,そんな所にいないで,上がれよ。こっちへどうぞ。
張 :おっ,畳の部屋だね。これが障子で,これがふすまって言うんだろう。
山田:よく知ってるね。ちょっと暑いから,障子を開けてみよう。風がよく通るよ。
張 :ほんとに涼しい風が入ってくるね。自然の風は,気持ちがいいなあ。

课 程 译 文

第 5 课 梅雨和日本人的住房

(1)

在日本,除北海道之外,从6月到7月淅淅沥沥下雨的日子持续不断。这个时期叫作梅雨季节。
梅雨季节气温高,湿度也大,所以感到十分闷热。因此,住在日本的外国人几乎都说"梅雨不好对付。"在凉爽、干燥的地方长大的人尤其要说"闷热得受不了"。
日本人自古以来就为梅雨而烦恼。于是,为了在气候闷热的时候也能过得舒适,想了种种办法。
最能体现这种办法的是日本传统的住房吧。
日本的住房墙壁少,用能够随意取下来的隔扇和拉门间隔房间。在寒冷的冬天,隔扇和拉门就这么关着过冬。可是到了炎热的夏天,就把这些隔扇拉门取下来,把整个房子打通,作为一间大屋子使用。这样通风好,所以非常凉快。
在住房的材料上也有讲究。日本的住房多用木、竹、纸等植物性原材料。隔扇、拉门用木料和纸作成。铺在地板上的榻锡咪则是用稻草和灯心草编织的。植物性材料吸潮,所以能适应湿度大的风土。
随着时代的变迁,住房的建造方法也有了改变。近来,在日本西洋式建筑多了起来。但是,考虑到日本的风土,传统的住房方面想来也有不少值得学习的地方。

(2)

山田:啊,是小张,欢迎。这样的下雨天,真够戗吧!没淋湿吗?
张:嗯,没关系。雨并不怎么大。只是闷热,尽出汗。
山田:哎,别呆在那儿,上来吧。请到这边。
张:懊,是铺了榻榻咪的房间啊。这叫隔扇、这叫拉门吧。
山田:挺了解情况啊。有点儿热,开开隔扇吧。很通风的啊!
张:吹进来的风真凉快,还是自然风感觉舒适啊。
课程讲解

文法:
1、…てたまらない
   頭が痛くてたまらない。
   一人でいると寂しくてたまらない。
2、形容詞の連用中止
   早い==>早く  寒い==>寒く  美味しい==>美味しく
   彼は朝起きるのが遅く、よく会社に遅れる。
   私の家は店に近く、あなたの家は学校に近い。
3、…にしたがって…
   試験が近づくにしたがって、不安になった。
   練習を続けるにしたがって、うまくなってきた。
4.甲を乙と言う
   朝の七時から九時までをラッシュ.アワーと言う。
   名前が印刷された紙を名刺と言う。

言葉の使用の仕方:
1、しとしと:雨がしとしとと降っている。
2、取り外し(ができる):この窓ガラスは取り外しができません。
3、障子/ふすま:日本の部屋の内部を隔てるために紙と木材で作るもの。
4、~のようにしてすごす:家全体を一つの広い部屋のようにして過ごします。
5、そうすると:このスイッチを押します。そうすると、機械が動きます。
6、学ぶ/勉強する/習う/学習する:習う==>先生の指導の下に練習、身につけるだ。
              学ぶ、名詞の学習==>主に文章の中に使用する。
              勉強==>知識や技術を身につけるために努力する、「努力」を強調する。
7、~君(男性語):同輩とか後輩を呼ぶとき相手の名前のあとにつける。
8、日常会話のいくつかの言い方:
   ~じゃ==>では  歩いてきたんじゃ、疲れただろう。
   …かい(男性語)  ここが君の会社かい。
   まあ  まあ、我慢してください。
   おっ(男性語)<===>おやっ、あらっ(女性語):感嘆語
   ~って  っていう=と言う
9、文の順序の変化:大丈夫だよ。そんなに強い雨じゃなかったから。
   <==>そんなに強い雨じゃなかったから、大丈夫だよ。
10、ただ(=けれど、しかし):田中さんは元気でしたが、ただ、ちょっと顔色がわるかったです。
11、よく知ってるね(よく=しばしば、十分):中国のことわざを、よく知ってるね。
12、ほんとに(ほんとうにの口頭語)
13、部屋について言葉:部屋、屋根、柱、壁、窓、天井、煙突、床、門、廊下、玄関、階段、庭、食堂、居間、寝室、便所、台所、浴室、風呂、和室、洋室、住宅、家屋、寮、アパート、マンション

第六課 七夕

本课词汇

词汇Ⅰ
七夕 (たなばた) (0) [名] 七夕
8世紀 (はっせいき) (3) [名] 8世纪
行事 (ぎょうじ) (1) [名] 活动
願いごと (ねがいごと) (0) [名] 心愿,愿望
つるす (1) [动1] 呈,挂
まつわる (3) [动1] 相关,关联
ある (1) [连体] 某…,有个
貧しい (まずしい) (3) [形] 贫穷
牛飼い (うしかい) (3) [名] 放牛,牛倌
追い出す (おいだす) (3) [动1] 赶出去
暮らし始める (くらしはじめる) (6) [动2] 开始生活
天女 (てんにょ) (1) [名] 仙女
水浴び (みずあび) (4) [名] 洗澡,淋浴
隠れる (かくれる) (3) [动2] 躲,躲藏
持ち主 (もちぬし) (2) [名] (东西) 的主人
お嫁さん (およめさん) (0) [名] 妻子
現す (あらわす) (3) [动1] 出现
天 (てん) (1) [名] 天
神様 (かみさま) (1) [名] 神仙
幸せだ (しあわせだ) (0) [形动] 幸福
生まれる (うまれる) (0) [动2] 生
皮 (かわ) (2) [名] 皮
かける (2) (皮をかける) [动2] 披 (披着皮)
言い残す (いいのこす) (4) [动1] 留下话
探す (さがす) (0) [动1] 寻找
連れ戻す (つれもどす) (4) [动1] 带回 (人或动物)
連れる (つれる) (0) [动2] 带 (人或动物)
昇る (のぼる) (0) [动1] 升高,飞
舞い上がる (まいあがる) (4) [动1] 飞起
追いかける (おいかける) (4) [动2] 追赶
追いつく (おいつく) (3) [动1] 追赶
天の川 (あまのがわ) (3) [名] 银河
離れ離れ (はなればなれ) (4) [名] 分离,分散
かわいそうだ (4) [形动] 可怜
許す (ゆるす) (2) [动1] 允许,同意
かささぎ (0) [名] 喜鹊
かける (2) (橋をかける) [动2] 架 (架桥)
織姫 (おりひめ) (2) [专] 织女
~世紀 (せいき) …始める (はじめる) …とおり,…
…たとたん (に),… …ということだ …出す (だす)
…てやる …てならない …てばかりいる …たがっている 词汇Ⅱ
構造 (こうぞう) (0) [名] 构造,结构
立派だ (りっぱだ) (0) [形动] 杰出,优秀
涙 (なみだ) (1) [名] 眼泪
卒業する (そつぎょうする) (0) [动3] 毕业
忘れ物 (わすれもの) (0) [名] 遗忘的东西
文句 (もんく) (1) [名] 怨言
ジュース (1) [名] 果子汁
やむ (0) [动1] (雨) 停
雲 (くも) (1) [名] 云
太陽 (たいよう) (1) [名] 太阳
閉め出す (しめだす) (3) [动1] 关在外面
逃げ出す (にげだす) (3) [动1] 逃出
飛び出す (とびだす) (3) [动1] 跳出
乗り出す (のりだす) (3) [动1] 探出
誘い出す (さそいだす) (4) [动1] 约出 本课课文:

7月7日は七夕です.七夕の行事は,8世紀ごろに中国から日本へ伝えられたした。日本では,この日,子供達が紙に願いごと書いて,竹につるします。
ところで,中国には,七夕にまつわるんな古い話があります。昔,ある所に,貧しい牛飼いの若者がおりました。若者は,兄の家で暮らしていましたが,ある日,家から追い出されていました。
若者は,牛といっしょに暮らし初めました。そして、毎日とても丁寧に牛の世話をしてやりました。
ある時,牛がこう言いました。
『明日,湖で天女たちが水浴びをました。天女の服が置いているから,赤い服を持って隠れていなさい。その服の持ち主が,あなたのお嫁さんになる人です。』
次の日,若者が湖へ行ってみると,牛が言ったとおり,天女たちが水浴びをしていました。若者は,言われたとおり,赤い服を持って隠れていました。
しばらくすると,天女たちが湖から上がってきました。一人の天女が,服がなくて困っていました。その時,『あなたの服なら,ここにあります。』と言って,若者が姿を現しました。
その天女の名前は織姫と言いました。織姫は,天の神様の孫でした。
二人は,すぐに仲良くなりました。若者は織姫に,『人間の世界に残って,わたしと結婚してください。』と言いました。
二人は,結婚して幸せに暮らし初めました。毎日が楽しくてなりませんでした。かわいい男の子と女の子も生まれました。
ある日,牛は若者に言いました。『わたしは死んだら,わたしの皮をとっておきなさい。そして,困ったことがあったら,その皮を体にかけなさい。』そう言い残して,牛は死んでしまいました。
そのころ,天の国では,神様が織姫を探していました。織姫が人間の世界から帰って来ないので,神様はとても怒っていたのです。そして,二人がいっしょに暮らしているのを知って,連れ戻しに来ました。
神様は,織姫を連れて,天に昇っていました。その時,若者は,牛が言ったことを思い出して,牛の皮を自分の肩にかけました。皮を着たとたんに,若者の体は,天に舞い上がりました。
若者は,一所懸命追いかけました。そして,もう少しで追いつきそうになりました。けれども,神様が大きく腕を振ると,若者の目の前に,大きな天の川が現れました。若者と織姫は,天の川を挟んで,離れ離れになってしまったのです。
織姫は,悲しくて悲しくて,毎日泣いてばかりいました。そして,毎日若者に会いたがっていました。神様は,そんな織姫の姿を見ると,かわいそうでなりません。そこで,年に一回,7月7日だけ,二人が会うことを許してやりました。
7月7日になると,たくさんのかささぎが天の川に橋をかけます。この橋の上で,若者と織姫は1年に一回だけ会うことができるのです。そのために,この日だけは,人間の世界からかささぎがいなくなるということです。

课 程 译 文

第 6 课 七夕

7月7日是七夕。七夕节活动是八世纪左右从中国传到日本的。在日本,这一天孩子们把自己的心愿写在纸上,挂到竹子上。
在中国,还有一段和七夕相关的这样一个古老的传说。
从前,某地有个贫穷的放牛青年。这个青年住在哥哥家里,有一天被赶出了家门。年轻人就开始和牛在一起过活。他每天都精心照料它。
有一天,牛开口说道:
"明天,仙女们要到湖里洗澡。仙女的衣服堆放在那里,你就把那件红色的衣服拿去,躲起来。这件衣服的主人将成为你的妻子。"
第二天,年轻人来到湖边一看,正如牛所说的,仙女们正在沐浴。这青年就照牛所说的那样,把红色的衣服拿去,躲了起来。
不一会,仙女们从湖里上来,其中一个因为没有衣服而感到为难。这时,年轻人露面了,并说:"你的衣服在这儿。"
这位仙女名叫织女。织女是天上神仙的孙女。
两个人马上就相爱了,青年对织女说:"请留在人间和我结婚吧。"
两人结了婚,开始过着幸福的生活。每天都十分愉快。还生了个可爱的男孩和一个可爱的女孩。
一天,牛对青年说:"如果我死了,请把皮剥下留起来。以后你有了困难,就把那张皮披在身上。"留下这句话,牛就死去了。
这时,在天上,神仙正在寻找织女。由于织女留在人间不归,神仙大怒。当知道他们俩生活在一起,就来把她带回去。
神仙带着织女向天上飞去。这时,青年想起牛说过的话。他刚把牛皮被在肩上,刹时青年的身体便往天上飞了起来。
青年拼命地追赶。而且只差一点儿就要赶上了。可神仙有力地一挥手臂,霎时间在青年的眼前出现了一条巨大的银河。青年和织女隔在银河的两边,就这样被分隔开来。
织女悲痛欲绝,每日哭泣不止。每天都在盼着和青年相会。神仙见到织女这个样子,觉得十分可怜。于是,允许他们俩只在每年7月7目相会一次。
一到7月7日,许多喜鹊就在银河上架起一座桥。青年和织女一年一度可以在这座桥上相逢。因此,据说唯有这一天喜鹊都不在人间。
课程讲解

文法:
1、…てやる
   娘に日本を読んでやる。
   弟に漢字を教えてやる。
2、とおり…
   雑誌に書いてあった通りにとても面白い映画でした。
   テレビで見たとおりに素晴らしい景色でした。
3、…てならない
   彼女のことが心配でならない。
   毎日楽しくてならない。
4、…たとたん(に)、…
   学校についたとたんに、忘れ物に気づいた。
   六月になったとたんに、毎日雨が降るようになった。
5、…てばかりいる
   毎日、本を読んでばかりいる。
   日曜日になると、出かけてばかりいる。
6、同士の連用形+たがっている
   この映画を見たがっています。
   あなたに会いたがっています。

言葉の使用の仕方:
1、ある~:ある国では八月に雪が降り、ある国では二月に雪が降る。
2、こんな:こんなに美味しい。
3、おりました:昔、ある所に、お爺さんとお婆さんがおりました。
4、姿を現す:そのとき、一人の男が姿を現した。
5、連れ戻す:一人の女性を連れ戻した。
6、離れ離れ:離れ離れになっても、またきっと会えます。
7、悲しくて悲しくて:毎日悲しくて悲しくて、やっと神様を感動した。
8、…ということだ:新しくできた道路は、とても広いと言うことです。
9、「出す」をつける言葉:
    追い出す  兄は、弟を家から追い出した。
    閉め出す  兄は、弟を家から閉め出した。
    逃げ出す  弟は、兄の家から逃げ出した。
    飛び出す  トースターからパンが飛び出した。
    乗り出す  彼は、体を乗り出した。
    誘い出す  兄は、弟を公園に誘い出した。

第 7 課 地震の起こる日

(1)

大正12年(1923年)9月1日,関東地方 を震度7の大地震が襲いました。この地震によって,関東地方は大きな被害を受け,10万人の人が死に,70万戸の家が壊れたり焼けたりしました。この地震 は『関東大震災』と呼ばれ,その時の恐ろしさが今でも語り伝えられています。
ところで,9月1日という日付に注意してください。月の数と日の 数を足すと,9+1で10になります。このことから,物理学者の坪井忠二さんは,『10になる日は大地震が多い。』と,ある新聞のコラムに書きました。記 録を調べて見ると,12月7日,11月26日などにも大地震が起こっているそうです。1+2+7,1+1+2+6,というふうに,それぞれの数を足すと, 不思議なことに答えばどれも10になります。
地震と日付の間に何か関係があるのでしょうか。
実は,この話にちょっとしたしかけがあ るのです。坪井さんは,こんな種明かしをしています。月の数と日の数を合計して,一番小さい数は2です。これは,1月1日(1+),10月10日 (1+0+1+0)など,1年のうちに4日あります。反対に,一番大きい数は20で,9月29日(9+2+9)の一日しかありません。ほかの日付は,すべ て2から20の間に収まります。
その中で,10になる日はとても多く,全部で36日もあります。ですから,10になる日に大地震が多いのは不思議でも何もないのです。なぜならば,その日が1年のうちでたいへん多いからです。
でも,もしこの種明かしがなければ,『10になる日は大地震が多い。』という話を聞いて,多くの人は,『確かにその通りだ。不思議だなあ。』と思ってしまうのではないでしょうか。
『迷信というものは,こうして生まれるのかもしれない。』と,坪井さんは言っています。

(2)

王 :あっ,地震よ。窓ガラスがガタガタ鳴ってるわ。
佐藤:ほんと。揺れてるわね。でも,大きな地震じゃないわ。そんなに怖がらなくていいわ。震度2くらいかしら。ほら,もう終わったようよ。
王 :ああ,びっくりした。佐藤さんはよく平気でいられるわね。
佐藤:地震には慣れているからよ。東京では,今くらいの地震はしょっちゅうあるわ。でも,たまには驚くほど大きな地震もあるのよ。
王 :佐藤さんが驚くくらいなら,私なんか腰を抜かしてしまうわ。そんな地震が来たらどうしよう。
佐藤:大丈夫よ。最近の建物は頑丈だから。それに,大きな地震の時は慌てて外へ飛び出さないほうがいいのよ。腰を抜かしているほうがかえって安全かもしれないわ。


词汇Ⅰ
起こる (おこる) (2) [动1] 发生
震度 (しんど) (1) [名] 震级
大地震 (おおじしん) (3) [名] 大地震
襲う (おそう) (0) [动1] 袭击
70万戸 (ななじゅまんこ) (5) [名] 70万户
焼ける (やける) (0) [动2] 烧
語り伝える (かたりつたえる) (6) [动2] 流传
日付 (ひづけ) (0) [名] 日期
足す (たす) (0) [动1] 加上
物理 (ぶつり) (1) [名] 物理
学者 (がくしゃ) (0) [名] 学者
コラム (1) [名] 专栏
記録 (きろく) (0) [名] 纪录
ちょっとした (0) [词组] 有点特别
仕掛け (しかけ) (0) [名] 把戏
種明かし (たねあかし) (3) [名] 揭开秘密
合計する (ごうけいする) (0) [动3] 合计
すべて (1) [副] 全部,一切
収まる (おさまる) (3) [动1] 容纳
なぜならば (1) [接] 因为
もし (1) [副] 如果
迷信 (めいしん) (0) [名] 迷信
あっ [感] 啊
窓ガラス (まどがラス) (3) [名] 玻璃窗
ガタガタ (1) [副] 哗哗
揺れる (ゆれる) (0) [动2] 晃动
怖い (こわい) (2) [形] 可怕
びっくりする (3) [动3] 吃惊
平気だ (へいきだ) (0) [形动] 不在乎,镇静
しょっちゅう (1) [副] 经常
腰を抜かす (こしをぬかす) (0)+(0) [惯用] 惊呆
頑丈だ (がんじょうだ) (0) [形动] 坚固
慌てる (あわてる) (0) [动2] 慌张
帰って (かえって) (1) [副] 反而
安全 (あんぜん) (0) [名] 安全
大正 (たいしょう) (0) [专] 大正 (日本年号)
関東 (かんとう) (1) [专] 关东
関東大震災 (かんとうだいしんさい) (1)+(3) [专] 关东大地震
坪井忠二 (つぼいちゅうじ) (0)+(1) [专] 坪井忠二 (人名)
大~ (おお) ~戸 (こ) ~によって,… ~というふうに…
…がる …ほど… …ことに,…
~ではないでしょうか ~というものは,…
…くらいなら,…

词汇Ⅱ
チューリップ (1) [名] 郁金香
ほっとする (0) [动3] 松一口气
憎らしい (にくらしい) (4) [形] 可憎,可恨
犯人 (はんにん) (1) [名] 犯人
いやだ (2) [形动] 讨厌,不喜欢
ビル (1) [名] 高楼,大厦
肺炎 (はいえん) (0) [名] 肺炎
大雨 (おおあめ) (3) [名] 大雨
崩れる (くずれる) (3) [动2] 崩溃
工業 (こうぎょう) (1) [名] 工业
能率 (のうりつ) (0) [名] 效率
経理部 (けいりぶ) (3) [名] 经理部
配属する (はいぞくする) (0) [动3] 分配
ほえる (2) [动2] 狗叫
たびたび (0) [副] 经常,屡次
拾う (ひろう) (0) [动1] 拾,拣
たえず (1) [副] 不断
つねに (1) [副] 经常


课 程 译 文

第 7 课 发生地震的日子

(1)

太正12年(1923年)9月1日,震级为7级的大地震袭击了关东地区。由于这次地震,关东地区受害严重,死亡10万人,70万户住房损坏、烧毁。这次地震被叫作"关东大震灾",当时的恐怖情况至今还在流传。
说 到这里,请注意9月1日这个日期。月份和日子的数字相加,即9+1等于10。据此,物理学家坪井忠二先生在一家报纸的专栏中写道:"构成数字10的日子多 发生大地震"。据他说查阅记录则看到,12月7日、11月26日等也曾发生过大地震。按照 l+ 2+ 7, 1+ 1+ 2+ 6的方式把各个数字相加,。不可思议的是答案均为10。
地震和日期之间难道有什么关系吗?
实际上,这种说法耍了一点特别的小把戏。坪井先生是这样揭开这个秘密的。
月和日的数字相加,最小的数是2,即1月 1日( 1+l), 10月 10日(l+0+l+0)等, 1年当中有4天。反之,最大的数是20,即只有9月 29日(9+ 2+ 9)这 1天。其它日期都在2至20之间。
其中,构成10的日子很多,总共有36天。所以,在构成10的日子里大地震的次数多是不足为奇的。原因则是1年当中这个日子相当多。
不过,要是不解开这个秘密,听到"构成10的日子多发生大地震"的话,许多人岂不是会生"的确有道理,真不可思议啊"的想法吗。
坪井先生说:"所谓迷信,也许就是如此产生的吧。"

(2)
王:啊,地震啦。玻璃窗在哗哗地响啊!
佐藤:真的,是在晃动。不过这算不上什么大地震。不必那么害怕,震级不 过2级左右吧。嘿,好像已经停啦。
王:哎哟。真吓人。佐藤倒是处之坦然呀。
佐藤:因为我对地震已经习惯啦。在东京,现在这样的地震经常发生。不过, 偶而也有挺吓人的较强的地震。
王:要是达到佐藤先生都感到吃惊的程度,我这样的就要吓瘫了。发生这样的地震怎么办呢。
佐藤:没什么关系,现在的建筑物是十分坚固的。而且,发生大地震的时候, 还是不要慌慌张张地往外面跑为好。吓瘫了也许反而更加安全。



文法:
1、というふうに
   スキー、スケートというふうに、冬にいろいろなスポーツができます。
   王さんはコーヒー、田中さんは紅茶というふうに、好きな飲み物が違う。
2、…ことに、…
   うれしいことに、彼女からの手紙が届いた。
   驚いたことに、彼が私のことを知っていた。
3、ではないでしょうか
   銀行は今日やすみではないでしょうか。
   先生に相談したらいいのではないでしょうか。
4、というものは、… 
   子供と言うのは、親の言うことを聞かなければならない。
   公園と言うのは、きれいに使わなければならない。
   人間と言うのは、必ず死ぬ。
5、形容詞.形容動詞詞幹+がる
   山田さんは怖がっています。
   彼は残念ガっています。
6、…ほど…
   その病気はみんなが心配するほど重かった。みんなが心配するほど重い病気だった。
   その夜は眠れないほど暑い。  眠れないほど暑い夜。
7、…くらいなら、…
   田中さんが怖がるくらいなら、私たちなら泣いてしまうだろう。
   公園を散歩するだけで疲れるくらいなら、山に登ったら病気になってしまうだろう。

言葉の使用の仕方:
1、~によって~:大雨によって山が崩れた。  いろいろな努力によって、工業が発達した。
2、坪井忠二:1902――1982.東京に生まれた。地球物理学者、作品は「地球物理学」、「新しい?地震の話」など。
3、何か関係がある:食べ物は、何かありますか。  どこかであの人と会ったことがある。
{何=>何か;だれ=>だれか;どこ=>どこか;いつ=>いつか;どれ=>どれか;なぜ=>なぜか;いくつ=>いくつか;何人=>何人か}
4、ちょっとした:ちょっとした工夫で、仕事の能率が上がった。
5、反対に:父は大学に入れと言いましたが、反対に母は会社に勤めると言いました。
6、30日もある:あの人はビールを五本も飲んで、平気な顔をしている。
7、~でも何でもない(全然~ではないの強調形式):彼なんか、友達でも何でもない。
8、なぜならば:私はこの犬が嫌いだ。なぜならば、よくほえるからだ。
9、あっ:あっ、失礼しました。  あっ、落ちた!
10、平気でいられる:人を殺したことが見えたが、よく平気でいられる。
11、しょっちゅう(=よく、たびたび):彼は、しょっちゅう私のうちへ遊びに来るよ。
12、腰を抜かす:もし1000万円拾ったら、腰を抜かすかもしれない。
13、かえって:今年は八月より九月の方が、却って暑かった。
14、程度を表示する副詞:①この地方は、いつも雪が降っている。(这个地方总下雪)
  ②この地方は、たえず雪が降っている。(这个地方不断下雪)
  ③この地方は、つねに雪が降っている。(这个地方经常下雪)
  ④この地方は、しょっちゅう雪が降っている。(这个地方常常下雪)
  ⑤この地方は、よく雪が降る。(这个地方常下雪)
  ⑥この地方は、たびたび雪が降る。(这个地方经常下雪)
  ⑦この地方は、時々雪が降る。(这个地方有时下雪)
  ⑧この地方は、たまに雪が降る。(这个地方偶尔下雪)
  ⑨この地方は、めったに雪が降らない。(这个地方不太下雪)

第 8 課  数学をめぐって

純子:ねえ。張さんは算数が得意でしょう。この問題,難しくて解けないの。教えてくれない。

1個88円のガラスのコップがある。これを運ぶと1個につき9円もらえる。でも,運ぶ途中で品物を壊すと,壊した分の運び賃がもらえないばかりか,壊した品物の代金も支払わなければならない。1000個運んで,7642円もらったとする。いったい何個壊れただろうか。


張 :ほう,かなり複雑な問題だね。純子ちゃんは,どうしたらこの答えが出ると思う。
純子:まず,壊さないで全部運んだとしたら,いくらもらえるか考えて,次に,その金額と実際にもらった金額との差がいくらあるか,考えればいいと思うの。すると,こうなるでしょう。

9円×1000=9000円
9000円-7642円=1358円

張 :うん。何個か壊したから,1358円もらえなかったんだね。
純子:だから,1358円をコップ1個の値段で割ればいいと思うんだけれど,割り切れないのよ。どうしてかしら。いくら考えてもわからないの。
張 :なるほど。純子ちゃんは,ちょっと勘違いしているみたいだね。1個壊したら,88円の損で済むかどうか,もう一度考えてごらん。
純子:あ,そうか。1個壊したら,88円弁償しなければならないけど,そのうえ,9円の運び賃ももらえないから。こう計算すればいいのね。

88円+9円=97円
1358円÷97円=14個

純子:答えは14個ね。
張 :そうだよ。よし,今度はぼくが問題を出そう。

ジュースの空き瓶を7本集めると,その空き瓶と引き換えに,ジュースを1本もらえるとする。では49本の空き瓶を集めると,何本のジュースがもらえるだろうか。

純子:これは簡単よ。7本集めると1本もらえるんだから,49を7で割ればいいんでしょう。答えは7本だわ。
張 :残念でした。答えは8本。
純子:えっ,どうして。7本でいいはずよ。
張 :もちろん,最初の49本の空き瓶からは,7本のジュースがもらえるよ。でも,その7本の空き瓶を集めたら,もう1本ジュースがもらえるじゃないか。だから『7+1=8』で,答えは8本になるのさ。
純子:あっ,そうか。でも,そんなのずるいわ。
張 :ははは。ずるいと言えば,ずるいかもしれないけど,こんな問題も面白いだろう。

词汇Ⅰ
数字 (すうじ) (0) [名] 数字
めぐる (0) [动1] 围绕
ねえ (1) [感] 喂
解く (とく) (1) [动1] 解
コップ (0) [名] 杯子
運び賃 (はこびちん) (3) [名] 运费
代金 (だいきん) (0) [名] 货款
支払う (しはらう) (3) [动1] 支付
いったい (0) [副] 究竟
壊れる (こわれる) (3) [动2] 损坏
ほう [感] 哦
かなり (1) [副] 相当
純子ちゃん (じゅんこちゃん) (1) [名] 纯子 (人名) “ちゃん”接在人名后表示亲密的感情,主要用于呼唤孩子的名字。
金額 (きんがく) (0) [名] 金额
すると (0) [接续] 那么
割り切れる (わりきれる) (4) [动2] 除得尽
勘違い (かんちがい) (3) [名] 理解错
損 (そん) (1) [名] 损失
あ [感] 啊
弁償する (べんしょうする) (0) [动3] 赔偿
よし (1) [感] 好
空き瓶 (あきびん) (0) [名] 空瓶
引き替え (ひきかえ) (0) [名] 交换
そうか (1) [词组] 是啊
ずるい (2) [形] 狡猾
~につき… …分 (ぶん) ~賃 (ちん) ~ちゃん
…みたいだ ~で済む (ですむ) …(だ) けど
…じゃないか + (たす) - (ひく) × (かける)
÷ (わる) = (は) …ばかりか, ~も
…とする。/ としたら, … …と言えば…かもしれないけど, …

词汇Ⅱ
迷惑する (めいわくする) (1) [动3] 觉得麻烦,为难
性格 (せいかく) (0) [名] 性格
陽気だ (ようきだ) (0) [形动] 爽朗,开朗
他人 (たにん) (0) [名] 他人,别人
バイオリン (0) [名] 小提琴
体重 (たいじゅう) (0) [名] 体重
目立つ (めだつ) (2) [动1] 引人注目
ラジカセ (0) [名] 收录机
コピーする (1) [动3] 复印,复制
残す (のこす) (2) [动1] 剩下
修理 (しゅうり) (1) [名] 修理
押える (おさえる) (3) [动2] 按住
だめだ (2) [形动] 不行
~パーセント (百分率) ~トン (吨)
~キロメートル (公里,千米) ~キログラム (公斤,千克)
~センチメートル (厘米) ~ミリグラム (毫克)
~センチ (厘) ~リットル (公升)
~ミリメートル (毫米) ~デシリットル (分升)
~ミリ (毫) ~ミリリットル (毫升)

课 程 译 文

第 8 课 数字面面现

纯 子:喂,张叔叔不是增长数学吗,这道题挺难,算不出来。能不能教给我?"1只玻璃杯定价88日元。运输这只杯子,每只能得9日元。可是,如果运输途中物品 有损坏,损坏的部分不仅不能得到运费,还必须赔偿损坏物品的货款。假设运送1000只杯子得到7642日元,究竞总共损 坏了多少只杯子?"
张:哦,题目相当复杂啊。纯子,你想怎样算才能得出答案呢?
纯子:先设想毫无损坏地全部运到可以得多少钱,然后再看这笔钱和实际得到的钱的差额有多大,就好了。那么,就像下边这样:
9日元 X 1000=9000日元
9000日元一7642日元=1358日元
张:嗯,损坏了几只,才少收1358日元呢?
纯子:所以,我想用1358日元去除一只杯子的定价就行了,可是不能整除,这是怎么回事?怎么想也不明白。
张:原来是这样。纯子,看来你有点理解错了。坏子1只仅仅损失88日元就行了?再想想看。
纯子:嗅,对啦,坏了1只,必须赔偿88日元,另外还得不到9日元的运费
。。。。。。。这么算就对啦。
88日元十9日元=97日元
1358日元÷97日元=14(只)
纯子:答案是14只,对吧。
张:对!好吧,这回我出个题目。
假设收集7个果汁空瓶,用这些空瓶可以换回1瓶果汁个空瓶能换回几瓶果汁?
纯子:这很简所。收集7瓶能地回1瓶,49除以7就得了呗。答案是7瓶。
张:可惜不对。答案是8瓶。
纯子:哟,怎么回事?应该是7瓶呀。
张:不用说,最初的49瓶能换回7瓶果汁。可是把这7个空瓶收集起 来,不是还可以换来I瓶果汁吗,
"7十1=8"
所以答案是8瓶。
纯子:嗅,是这样。不过,这可是狡辩啊。
张:哈,哈...·。说是狡辩也未尝不可。这样的题目不是也很有趣吗?



文法:
1、…ばかりか、~も…
   ピアノが弾けるばかりか、バイオリンも弾ける。
   手紙を書いてくれるばかりか、写真も送ってくれた。
2、…とする。/としたら….
   一日1センチ伸びたら、一ヶ月で30センチになります。
   空き瓶を100本集めましたら、ジュースが何本飲めるでしょう。
3、…と言えば…かもしれないけど、…
   美味しいと言えば、美味しいかもしれないけど、値段が高いですね。
   便利と言えば、便利かもしれないけど、人が多くて、私は嫌いです。
4、…みたいだ
   誰もいないみたいだ。
   部屋に本を忘れてきたみたいだ。

言葉の使用の仕方:
1、感嘆語:a、ねえ=>ねえ、ばんごはにっしょに食べない。
      b、ほう=>方、君は日本製のラジカセを持っているのか。
      c、よし=>よし、明日からタバコをやめるぞ。
      d、あ(っ)、そうか=>昨日会議に出ませんでしたね。どうして知っているんですか。あ、そうか、あなたは会議に出たんですね。
2、…てくれない:ちょっと手伝ってくれない。
3、~につき:一個につき、運び賃を10円もらえる。
4、…途中で….:ここへ来る途中で、李さんに会いました。
5、…分(の):今日できなかった分は、明日しなさい。
6、いったい:外は暗いけれど、いったい今何時ですか。
7、かなり:修理にはかなりお金がかかりますよ。
8、すると、…:授業が終わった。すると、急に教室は騒がしくなった。
         玄関のベルを鳴らした。すると、玄関のドアが開いた。
  (それで、そこで) 授業が終わった。それで、私は急いで家に帰った。
            玄関のベルが鳴った。そこで、彼はドアを開けた。
9、~で済む:タクシーだと700円かかるが、バスだと、200円で済む。
10、…てごらん(てみなさい、上?下):これ食べてごらん、美味しいわよ。
11、今度は:今日は時間がありませんが、今度はゆっくり話したいですね。
12、残念でした:離婚したと聞いてる。。残念でしたね。
13、~でいい:(お茶でなくて)水でいいですから、ください。
そんなにたくさん要りません。紙は三枚でいいです。
14、…じゃないか(=ではありませんか):
   だめじゃないか。こんなことをしては。
   やる気になれば、君にもできるじゃないか。
15、単位の言葉:パーセント、キロメートル、キロ、メートル、センチメートル、センチ、ミリメートル、ミリ、トン、キログラム、グラム、ミリグラム、リットル、デシリットル、ミリリットル

第 9課 夏休みの旅行計画

(1)

交換手:はい。東京旅行でございます。
王 :もしもし。私,王と申しますが,営業部の田中さんをお願いします。
交換手:はい。少々お待ちください。
田中:もしもし。田中です。
王 :田中さんですか。王です。こんにちは。
田中:こんにちは。会社の方に電話をくださるなんて,珍しいですね。
王 :はい。実は,夏休みの旅行のことで,田中さんに御相談したいと思いまして,これから,会社に伺ってよろしいでしょうか。
田中:そうですか。旅行のことなら,会社にいろいろな旅行案内のパンフレットがありますから,ぜひ来てください。何時ごろになりますか。
王 :2時ごろ,伺いたいと思います。
田中:わかりました。じゃあ,時間を空けておきましょう。会社の場所はわかりますか。
王 :ええ。だいたいわかります。東京駅の西口を出て,右の方へ行くんですよね。
田中:そうです。そして,最初の信号を左に曲がって,右側の3つ目のビルです。
王 :そうでしたね。じゃあ,友人の佐藤さんと2人で伺いますので,よろしくお願いします。

(2)

日本人は働きすぎだ,という批判が高まってきたためか,最近は,日本の会社も,1週間とか10日とか長い期間の休みを設けるようになった。その休みを利用して,都会を脱出し,海や山へ遊びに行く人や,海外旅行をする人が年々増えつつある。
ま た,8月の中旬は旧暦のお盆に当たるので,先祖の墓参りをするために,故郷へ帰る人がたくさんいる。ふだん離れ離れになっている家族や親戚が再会できるこ とも,お盆の大きな楽しみになっているようだ。『民族大移動』などと言われるほど,お盆の先後は,多くの人がいっせいに帰省する。そして,またいっせいに 都会へ戻ってくる。
このように,夏は旅行する人が多いため,列車がたいへん混雑するし,道路も渋滞する。旅館やホテルなども,早めに予約しておかないと,利用することができない。だから,旅行を楽しむためには,計画を立て,前もって,乗物や宿泊施設の手配をしておくことが必要である。

词汇Ⅰ
交換手 (こうかんしゅ) (3) [名] 接线员
少々 (しょうしょう) (1) [副] 稍微
じゃあ (1) [词组] 那么
空ける (あける) (0) [动2] 留出,腾出
だいたい (0) [副] 大体
友人 (ゆうじん) (0) [名] 朋友
批判 (ひはん) (0) [名] 批评
高まる (たかまる) (3) [动1] 高涨
設ける (もうける) (3) [动2] 设置,制定
脱出する (だっしゅつする) (0) [动3] 离开,逃离
年々 (ねんねん) (0) [副] 年年
中旬 (ちゅうじゅん) (0) [名] 中旬
お盆 (おぼん) (2) [名] 盂兰盆节
当たる (あたる) (0) [动1] 适逢
先祖 (せんぞ) (1) [名] 祖先
墓参り (はかまいり) (3) [名] 扫墓
再会 (さいかい) (0) [名] 再次见面
民族大移動 (みんぞくだいいどう) (7) [名] 民族大迁移
前後 (ぜんご) (1) [名] 前后
いっせいに (0) [副] 一齐
帰省する (きせいする) (0) [动3] 回乡省亲
列車 (れっしゃ) (0) [名] 火车,列车
旅館 (りょかん) (0) [名] 旅馆
立てる (たてる) (2) (計画をたてる) [动2] 作出 (作出计划)
前もって (まえもって) (3) [词组] 提前
宿泊 (しゅくはく) (0) [名] 住宿
施設 (しせつ) (1) [名] 设施
手配 (てはい) (1) [名] 安排
西口 (にしぐち) (0) [名] 西口
~手 (しゅ) …なんて, … ~口 (ぐち) ~側 (がわ)
…つつある …まる …ためか, … …ないと…ない

词汇Ⅱ
うそ (1) [名] 谎话
殴る (なぐる) (2) [动1] 殴打
ひどい (2) [形] 厉害
強まる (つよまる) (3) [动1] 增强
薄まる (うすまる) (3) [动1] 弄淡
固まる (かたまる) (0) [动1] 加固
弱まる (よわまる) (3) [动1] 减弱
高める (たかめる) (3) [动2] 提高
強める (つよめる) (3) [动2] 加强
薄める (うすめる) (0) [动2] 稀释
固める (かためる) (0) [动2] 巩固
弱める (よわめる) (3) [动2] 削弱
信じる (しんじる) (3) [动2] 相信
おとなしい (4) [形] 温顺
破壊する (はかいする) (0) [动3] 破坏
伸びる (のびる) (2) [动2] 长高,延伸
お宅 (おたく) (0) [名] 府上,您家
御用件 (ごようけん) (4) [名] 事,事情
首都 (しゅと) (1) [名] 首都
娯楽 (ごらく) (0) [名] 娱乐
レクリェーション (4) [名] 娱乐 (活动)
見物 (けんぶつ) (0) [名] 游览,参观
花見 (はなみ) (0) [名] 看花,赏花
観劇 (かんげき) (0) [名] 观剧,看戏
遠足 (えんそく) (0) [名] 远足,徒步旅行
ハイキング (1) [名] 郊游,徒步旅行
ピクニック (1) [名] 郊游,野游
サイクリング (1) [名] 自行车旅行
ドライブ (2) [名] 开汽车远游
釣り (つり) (0) [名] 钓鱼
海水浴 (かいすいよく) (3) [名] 海水浴,海水游泳
登山 (とざん) (1) [名] 登山,爬山
ゴルフ (1) [名] 高尔夫球
麻雀 (マージャン) (0) [名] 麻将
囲碁 (いご) (1) [名] 围棋
将棋 (しょうぎ) (0) [名] 象棋
パチンコ (0) [名] 弹钢球
ビリヤード (3) [名] 台球
ボーリング (0) [名] 地滚球游戏

课 程 译 文

第 9 课 暑假旅行计划

(1)
接线员:这里是东京旅行社。
王:喂,喂,我姓王,请接营业部田中。
接线员:好的,请稍等一下。
田中:喂,我是田中。
王:是田中吗?我是小王,您好。
田中:您好。您往我单位打电话找我,可是少有的啊。
王:嗯,其实想和您商量一下暑假旅行的事。现在就到你们对里来可以吗?
田中:是这么回事啊。要是旅行的话,社里有不少介绍旅行的宣传小册子。请务必来吧,大概几点钟?
王:我想两点钟左右去拜访。
田中:知道了。我留出时间等您。您知道旅行社的地点吗?
王:嗯,大体上清楚。从东京车站的西口出去再向右走是吧?
田中: 是的。然后走到第一个红绿灯的地方向左拐,右手第三座楼就是。
王:我想起来了。那末我就和朋友佐藤两个人来拜访,请您多关照啦。

(2)
也许是由于日本人工作过度的评论日渐增多的缘故,近来日本的公司也开始规定了长达一周或 10天的休假。利用这个休息时间离开城市去游山玩水或者出国旅行的人也一年比一年多起来。
另外,8月中旬适逢旧历的孟兰盆节,为了给先人扫墓,回故乡去的人也很多。这样,平时分离各处的家人或亲属能够聚会,也似乎成了孟兰盆节的一大乐趣。孟兰盆节前后,大量的人同时回乡省亲,然后又一齐返回城市可以说是达到了"民族大迁移"的程度。
这样一来,夏天旅行的人多,所以火车十分拥挤,道路也发生阻塞。旅馆、饭店等如果不提前预定,就住不到。因此,要能愉快地旅行,必须提前作好计划,安排好交通工具和住宿地点。



文法:
1、…なんて、…
   彼から電話がかかって来るなんて、あまりないことだ。
   君が誘ってくれるなんて、信じられない。
2、形容詞詞幹+まる(める)
   味が薄まる==>薄める
   人気が高まる==>高める
3、…ためか…
   お父さんに怒られたためか、おとなしくしている。
   暇なためか、映画をよく見るようになって。
4、…つつある
   人口が減りつつある。
   自然が破壊されつつある。
5、…ないと…ない
   練習しないと上達しない。
   ベッドで寝ないと良く眠れない。

言葉の使用の仕方:
1、どのように電話をかける:
   a、電話をかける:もしもし、田中さんのお宅ですか。王と申しますが、順子さんいらっしゃいますか。(順子さんをお願いします)
   b、電話に出る:東京旅行でございます(…少々お待ちください…)
2、~の(方)に:明日、家の方へ来てください。
3、…と思いまして…:あなたに相談したいと思いまして。(+電話をかけました。)
4、じゃあ:じゃあ、そうしましょう。
5、時間を空ける:時間を空けて、お待ちしましょう。
6、…んですよね:スーパーの前に待つんですよね。
7、~などと言われるほど:「超かっこいい」などと言われるほど、素晴らしい人だね。
8、~である:忘れることは簡単であるが、覚えることは難しい。
9、娯楽、旅行について言葉:娯楽、レクリエーション、旅行、観光、見物、花見、観劇、散歩、ハイキング、ピクニック、サイクリング、ドライブ、海水浴、登山、ゴルフ、テニス、スキー、マージャン、囲碁、将棋、パチコン、ビリヤード、ボーリング、釣り

第10課 上野駅

(1)日本には、東京の言葉を土台にした共通語があり、全国どこにでも通用する言葉として、広く使われています。けれども、一方で、それぞれの地方には、その地方独特な言葉があります。その言葉を方言と言います。
方言は、その土地の風土や暮らしと深いつながりがあり、その土地その土地の味わいがあります。そして、自分が生まれ育った土地の方言には、誰もが強い愛着を持っています。
   ふるさとのなまりなつかし 停車場の人ごみの中に  そを聞きにいく
    これは、石川啄木の短歌です。「ふるさとの方言が懐かしくてたまらない。私は、その方言が聞きたくて、停車場の人ごみの中にわざわざ出かけていくのだ。」 と言う意味です。故郷の岩手県を離れ、東京で暮らしていた啄木は、ふるさとの言葉に特別の懐かしさを感じたのでしょう。
   ところで、この短歌で歌われている「停車場」とは、上野駅のことだと言われています。上野駅は、東京の中心にあり、昔から東京の来たの玄関と言われていま した。東北地方や上越地方から東京へ出てくる人や、逆に帰っていく人が、大勢乗り降りする駅でした。ですから、そこへ行けば、啄木は生まれ故郷の言葉を聴 くことができたのです。
   現在も、上野駅の人ごみの中からは、相変わらずふるさとの言葉で楽しそうに話し合う声が聞こえたきます。啄木のように、ふるさとの言葉が懐かしくて、上野駅にそれを聞きにいく人が、今もいるかもしれません。
(2)王:ずいぶん混んでいるわね。指定席の切符を取っておいて良かったね。みんな、青森のネブタ祭りに行くのかしら。
   佐藤:ふるさとに帰る人も、多いんじゃないかしら。楽しそうに方言で話してる人が、いっぱいいるから。
   王:方言と言えば、中国ほどではないけれど、日本にも、土地によって言葉の違いがあるわね。関東では「ありがとう」と言うのを、関西では「お起きに。」と言うんでしょう。
   佐藤:ええ、どこに行っても、その土地の方言があるわ。
   王:青森にも方言があるんでしょう。
   佐藤:ええ、こんな会話があるそうよ。「度さ。」「遊佐」ねえ、分かる。この言葉の意味。
   王:「どさ」「ゆさ」分からないわ。教えて。
   佐藤:「どさ」は「どこへ行くの」って言う意味。「ゆさ」は「お湯に行く」、つまり「お風呂に入りにいく。」って言う意味なの。青森は寒い地方だから、あまり外で長い話をしないんですって。だから、挨拶も短く縮めて言うらしいの。
   王:へえ、そう。方言って、やっぱりその土地の風土や暮らし方と関係が深いのね。寒いと言葉も短くなるなんて。


词汇Ⅰ
土台 (どだい) (0) [名] 基础
共通語 (きょうつうご) (0) [名] 普通话,通用语言
全国 (ぜんこく) (1) [名] 全国
通用する (つうようする) (0) [动3] 通用
一方で (いっぽうで) (3) [接续] 另一方面
独特 (どくとく) (0) [形动] 独特
方言 (ほうげん) (3) [名] 方言
つながり (0) [名] 联系
味わい (あじわい) (0) [名] 情趣
生まれ育つ (うまれそだつ) (5) [动1] 生养
愛着 (あいちゃく) (0) [名] 眷恋
短歌 (たんか) (1) [名] 短歌
ふるさと (2) [名] 故乡
停車場 (ていしゃば) (0) [名] 停车场
わざわざ (1) [副] 特意,特地
故郷 (こきょう) (1) [名] 故乡
離れる (はなれる) (3) [动2] 离开,离别
中心 (ちゅうしん) (0) [名] 中心
乗り降りする (のりおりする) (2) [动3] 上下 (车)
生まれ故郷 (うまれこきょう) (4) [名] 故土
指定席 (していせき) (2) [名] 对号入座
つまり (1) [接续] 也就是
縮める (ちぢめる) (0) [动2] 缩短
やっぱり (3) [副] 毕竟还是
石川啄木 (いしかわたくぼく) (0) [专] 石川啄木
岩手県 (いわてけん) (3) [专] 岩手县
上越 (じょうえつ) (0) [专] 上越
青森 (あおもり) (2) [专] 青森
ねぶた祭り (ねぶたまつり) (4) [专] 倭武多节
関西 (かんさい) (1) [专] 关西
~県 (けん) ~席 (せき) …てよかった
甲とは乙のことだ / 甲というのは乙のことだ ~と言えば, …
疑问词+…ても, … …て
…ですって / だって

词汇Ⅱ
アクセサリー (1) [名] 首饰
飾り (かざり) (0) [名] 装饰品
画家 (がか) (0) [名] 画家
地面 (じめん) (1) [名] 地面
鉄道 (てつどう) (0) [名] 铁路
ガソリンスタンド (6) [名] 加油站
テレビ局 (テレビきょく) (3) [名] 电视台
虫 (むし) (0) [名] 虫,虫子
丸い (まるい) (0) [形] 圆,球形的
やはり (2) [副] 毕竟还是
通訳 (つうやく) (1) [名] 翻译
残らず (のこらず) (2) [词组] 全部,统统
たっぷり (3) [副] 足够,很多


课 程 译 文

第 10 课 在上野火车站

(1)

在日本.有以东京话为基础的普通活,广泛通用于全国各地。方面,各个地方又有当地独特的言语。这种言语就叫作方言。
方言与当地的风土、生活有深刻的联系,各地有各地的情趣。对待自己生养之地的方言.任何人都怀有强烈的眷恋。
故乡啊,乡音恋恋
去听乡音
在停车场的杂杏中
这是石川啄木写的一首短歌。意思是说"非常怀念故乡的方言。我特意到停车场的人群当中去,就是想听一听乡音。"离开故乡岩手县而在东京生活的啄木,大概是感受到对故乡方言的特殊怀念之情'吧。
据说在这首短歌中吟诵的"停车场"就是指上野火车站。上野火车站位于东京的中心,很久以来就被称为东京的北大门,是从东北地区和上越地区来到东京或返回去的人大量上下车的火车站。因此,啄木到那里去就可以听到故土的乡音。
如今,在上野站拥挤的人群中,仍然可以听到用乡音愉快地交谈的声音。现在,说不定还有像啄木那样怀着眷恋乡音之情到上野站去呀听乡音的人呢

(2)
王:其拥挤啊,幸亏事先买好了对号入座的票。是不是大家都是去青森参观佞武多节的?
佐藤:回老家的人可能也不少吧。因为许多人都在愉快地讲方言哪。
王:说起方言,虽然达不到中国那种程度,可是在日本各地也有不同的言语啊。关东地方" XXX XXX",关西一带就说"XXX-XXX"是吧。
佐藤:对,无论你到哪里去,各地都有当地的方言。
王:青森也有方言吧?
佐藤:是的。据说有这样的对话:"XXX""冲等。怎么样.明白玛?这话是什么意思?
王:"XX" "XX",不明白,给讲一讲。
佐藤:"XX""XXXXXX是(到哪儿去)"的意思。"XX"是"XXXXXX。"就是说"XXXXXX(去洗澡。)"据说青森这地方挺冷.在外面不能说长话。所以寒地问候都缩短了说。
王:嘿,是这么回事。天气冷所以言语也简练,方言毕竟还是和当地的风土、生活方式有密切的关系呀。

文法:
1、甲とは乙のことだ/甲と言うのは乙のことだ
    梅雨とは雨が多く降る時期のことだ。
    ガソリンスタンドとは自動車にガソリンを入れるところのことだ。
2、…てよかった
    昨日のうちに準備しておいて良かった。
    先生に頼んでよかった。
3、~と言えば、…
    来週は、東京に行きます。
    東京と言えば、さっき、東京でおおきなじしんがあったらしいですね。
    これから図書館に行こうと思う。
    図書館と言えば、君の学校の図書館は、本がたくさんあるそうだね。
4、疑問詞+…ても、…
    誰が来ても、歓迎する。
    いつか訪ねても、家にいない。
5、動詞の「て形」
    ご飯を作って
    写真を撮って
6、…ですって/だって
    旅行に行くんですって。
    (旅行に行くそうです。旅行に行くということです。)

   テレビを買うんですって。
言葉の使用の仕方:
1、 どこにでも…:この虫はどこにでもいます。
2、 その土地その土地の:その人その人の世界観があります。
3、 だれもが…:誰もが、平和で豊かな生活をしたいと思っています。
4、 短歌:(日本一种代表性的定型诗。一般共31拍,5句。各句拍数的顺序是:57577)
5、 わざわざ:お忙しいのに、わざわざお出でくださって、ありがとうございます。
6、 切符を取る:中国語「預定」と言う意味だ。
7、 ~ほどではないけれど、…:北海道ほどではないけれど、東京でも雪が降ります。
8、 ねえ、分かる。この言葉の意味。(疑问句。句末用升调)
9、 やっぱり:王さんは、私より日本語が上手です。通訳は、やっぱり王さんに頼みましょう。
10、 …なんて:日本のサラリーマンはたいへんですね。通勤に3時間もかかるなんて。
11、 石川啄木:(1886-1912)岩手県に生まれた。「和歌」の詩人。
12、 数量、程度を表示する副詞:
① すべて:旅行の準備は、すべて終わった。
② 全部:その本は、もう全部読んだ。
③ みんな:料理は、みんな美味しかった。
④ 残らず:泥棒に、お金を残らず盗まれた。
⑤ いっぱい:知りたいことが、いっぱいある。
⑥ ほどんど:中国語は、ほとんどわかる。
⑦ たくさん:たくさん食べてください。
⑧ たっぷり:時間は、たっぷりある。

第11課 旅と交通

(1)
昔、鉄道や自動車のような交通手段がなかった時代には、どこへ行くのにも、自分の足で歩くしかなかった。旅をするのにも、昔の人は、何日も歩き続けるしかなかった。
江戸時代(1603ー1867)になって、江戸(現在の東京)と日本の各地を結ぶ街道が整備され、多くの人が、街道を歩いて旅をするようになった。江戸と京(現在の京都)を結ぶ東海道は、特に交通量が多く、街道沿いの町はたいへんにぎわった。
江戸と京の距離はおよそ500キロだが、当時の人たちは、12日から15日くらいかけて、東海道を歩いたらしい。人間が1日に歩ける距離は、大人の男性で40キロぐらい。だから、毎日歩き続けたとしても、そのくらいの日数はどうしても必要だっただろう。
現 在、東京と京都の間には、東海道新幹線が走っている。時速200キロ以上のスピードを誇る新幹線を利用すれば、東京を出発して、3時間もしないうちに、京 都に到着する。昔は10日以上かかった場所まで、わずか3時間足らずで行けるのだから、便利になったものだと思わずにはいられない。
現在では、仕事のために新幹線を使って、東京から京都や大阪へ日帰りで出張することなど、日常茶飯事になっている。
しかし、それほど便利な新幹線だが、?新幹線を使って旅行をしてもおもしろくない?」という人もいる。あまり速すぎて、旅の情緒が味わえないと言うのだ。そして、わざわざ各駅停車の列車に乗って行く人もいるそうだ。
でも、こんな話を昔の人が聞いたら、きっと「ぜいたくなことを言うものだ。」と思うだろう。
(2)
田中:張さん、旅行の計画はできましたか。
張 :ええ。山田君と、京都へ行くことにしました。来週の水曜日に、たつつもりです。
田中:旅館や新幹線の予約は済みましたか。
張 :はい。旅館はもう予約しました。でも、新幹線のほうは、指定席ではなくて、自由席で行くことにしたんです。乗車券と特急券だけ買っておきました。東京発10時の?ひかり号」に乗るつもりです。
田中:ちょっと時刻表で確かめてみましょう。ああ、?ひかり5号」ですね。京都に着くのが、12時40分。早いですね。どうぞ、気をつけて。行ってらっしゃい。
張 :はい、ありがとうございます。土産話を待っていてくださいね。

词汇Ⅰ
歩き続ける (あるきつづける) (6) [动2] 持续步行
結ぶ (むすぶ) (0) [动1] 连接
街道 (かいどう) (0) [名] 交通要道
整備する (せいびする) (1) [动3] 备齐,铺设
交通量 (こうつうりょう) (4) [名] 交通量,通行量
街道沿い (かいどうそい) (0) [名] 沿路
にぎわう (3) [动1] 热闹
距離 (きょり) (1) [名] 距离
およそ (0) [名] 大约
当時 (とうじ) (1) [名] 当时
大人 (おとな) (0) [名] 大人
日数 (にっすう) (3) [名] 天数
どうしても (4) [词组] 无论如何
スピード (0) [名] 速度
誇る (ほこる) (2) [动1] 自豪,骄傲
到着する (とうちゃくする) (0) [动3] 到达
わずか (1) [副] 仅仅,仅有
日帰り (ひがえり) (0) [名] 当天返回
出張する (しゅっちょうする) (0) [动3] 出差
日常茶飯事 (にちじょうさはんじ) (6) [名] 家常便饭
情緒 (じょうちょ) (1) [名] 情趣
味わう (あじわう) (3) [动1] 品尝,品味
各駅停車 (かくえきていしゃ) (5) [名] 每站停车
ぜいたくだ (3) [形动] 过分
済む (すむ) (1) [动1] 完,办妥
自由席 (じゆうせき) (2) [名] 自由入座
乗車券 (じょうしゃけん) (3) [名] 车票
特急券 (とっきゅうけん) (3) [名] 特快票
東京発 (とうきょうはつ) (5) [名] 由东京始发
時刻表 (じこくひょう) (0) [名] 时刻表
確かめる (たしかめる) (4) [动2] 确认
行ってらっしゃい (いってらっしゃい) (6) [寒暄] 走好
みやげ話 (みやげばなし) (4) [名] 旅途见闻
江戸 (えど) (0) [专] 江户 (东京的旧称)
京 (きょう) (1) [专] 京 (京都的旧称)
東海道 (とうかいどう) (3) [专] 东海道
ひかり号 (ひかりごう) (3) [专] 光号
…続ける (つづける) ~足らす (たらす)
~券 (けん) ~発 (はつ) ~表 (ひょう)
どこへ…のにも,… …しかない …たとしても,…
…ものだ …ずに(は)いられない

词汇Ⅱ
心配する (しんぱいする) (0) [动3] 担心
降り出す (ふりだす) (3) [动1] 下起
完成する (かんせいする) (0) [动3] 完成
支払い (しはらい) (0) [名] 支付
運輸 (うんゆ) (1) [名] 运输
航空 (こうくう) (0) [名] 航空
航海 (こうかい) (1) [名] 航海
輸送 (ゆそう) (0) [名] 运送
運搬 (うんぱん) (0) [名] 搬运
速達 (そくたつ) (0) [名] 快信,快件
書留 (かきとめ) (0) [名] 挂号
テレックス (2) [名] 电传
ファクシミリ (2) [名] 传真

课 程 译 文

第 11 课 旅行和交通

(1)
以前,在没有铁路、汽车之类交通工具的年代,无论去何处,只能靠自己的双脚步行。古人出门旅行,也只好持续走上好几天。
到了江户时代(1603年一1867年),修建了连接江户(现在的东京)和日本各地的交通要道,很多人便开始沿着这些交通要道徒步旅行。连接江户和 京(现在的京都)的东海道交通量特别大,沿街的城或十分热闹。
江户和京的距离大约500公里左右,当时的人们好像要用12天至15天走完东海道这段路程。人一天能走的距离,成人男性大约是40公里人右。因此,即使每天持续步行,无论如何也是需要这些天的吧。
现在,东京和京都之间跨越着一条东海道新干线。要是利用以时速20公里以上而自豪的新干线,从东京出发用不了三个小时就可以到达京都。以 前要10天以上,而个仅用不到三个小时即可抵达,不禁令人感到交通确实方便多了。
现住,因工作利用新干级从东京去京都成大贩,当日往返的出差已已成了家常便饭。
但是,尽设排干线如此方便,却有人说:"利用新干级旅行毫无乐趣"。说是新干线速度太快,不能品味旅途的情趣。并且,据说有人特意乘坐每站都停的慢车去旅行。
然而,如果古人听到这种说法,一定会以为"这种说法太过分了"吧。

(2)
田中:小张,旅行计划订好了吗?
张:嗯.订好了。决定和山田一起去京都.打算下星期三出发。
田中:旅馆、新干线的预约手续办妥了吗?
张:旅馆已经订好了。但新干线不是对号入座的,而是不对号的。我们只
买了车票和特快票,预定乘10点由东京始发的"光号"。
田中:看看时刻表确认一下吧。噢,是"光5号",到达京都的时间是12点40分真快啊!请一路当心。
张:谢谢,等我回来给您讲旅行见闻吧!

文法:
1、どこへ…のにも…
   何を買うのにも、お金は必要だ。
   誰と話すのにも、丁寧に話さなければならない。
   何を食べるのにも、日本人は箸を使うことが多い。
2、….しかない
   新しい仕事を探すしかない。
   お茶が無いので、水を飲むしかない。
3、…たとしても…
   外の人が欠席したとしても、君だけ来ると思っていた。
   約束の時間に間に合わなかったとしても、心配しないでください。
4、…ものだ
   たくさん食べたものだ。
   大きくなったものだ。
5、…ずに(は)いられない
   寒いので、ストーブをつけずにはいられない。
   おかしくて、笑わずにはいられない。
言葉の使用の仕方:
1、 江戸時代:(德川家庭以江户<现在的东京>为中心统治日本的时代)
2、 江戸時代になって:春になって、旅行に行く人が増えました。
3、 およそ:富士山の高さは、およそ3800メートルだ。
4、 かける:毎日2時間かけて会社に通っている。
5、 3時間もしないうちに:王さんに手紙を出したら、三日もしないうちに返事が来た。
6、 わずか~足らず:コンピューターなら、この計算が、わずか10秒足らずでできます。
7、 たつ:今朝上野からたって、午後4時に青森に着きました。
8、 ~のほうは、…:日本語の方は少し話せますが、英語の方は、あまりじょうずではありません。
9、 済む:試験が済んで、ほっとしているところです。
10、 ~ではなくて…:李さんが勉強しているのは、英語ではなくてフランス語です。
11、 行ってらっしゃい:行ってらっしゃい。車に気をつけるのよ。
12、 運輸、交通、航空、通信について言葉:交通、運輸、航空、航海、輸送、運搬、配達、郵便、船便、航空便、速達、書留、通信、電話、電報、テレックス、ファクシミリ

第12課 京都からの手紙

(1)田中健一様
  拝啓
    先日は、たいへんお世話になりました。私は今、山田君と一緒に京都に来ています。
    京都は、古いお寺や町並みが残っている、素敵な町です。実際に京都に来て見て、この町がとても気に入りました。京都の町は、中国の西安をまねて、作られただ送ですね。その話を聞いて、一層京都に親しみを感じました。
   それにしても、こちらの暑さは予想以上でした。京都は盆地なので、夏は暑いと聞いていましたが、本当にうだるような暑さです。でも、今日はその暑さの中、清水寺、龍安寺、円山公園などの名所を見て歩きました。
   有名な清水寺の舞台にも上がってみました。日本では何か思い切ったことをするとき、「清水の舞台から飛び降りるつもりで…。」と言うことがあるそうですね。中国ならば、「西安の大雁塔から飛び降りるつもりで…」と言うことになるのでしょうか。
京 都の夏の行事として有名な「大文字焼き」も、見物することができました。暗闇の中で、山の中腹に火がともったかと思うと、たちまち赤々と燃え上がり、 「大」と言う字を作りました。その光景は、たいへん幻想的で、美しいものでした。この「大文字焼き」の行事が終わると、京都の夏は、終わりだと言われてい るそうですね。
   そう言えば、夏休みも残りわずか。私たちも、明後日は東京に戻り、九月からの勉強の準備に取り掛かるつもりです。
   田中さんにいろいろと教えていただいたお陰で、とても楽しい旅ができました。ありがとうございました。お礼の印に、別便で京都名物のお菓子をお送りしましたので、どうぞ召し上がってください。
   まだまだ厳しい残暑が続くことと存じます。くれぐれもお体をお大切に。
敬具
  八月17日
                                  張建国
(2)山田:張君、手紙はもう書き終わったの。
    張:うん、ちょうど今、書き終わったところだよ。
   山田:田中さんにどんなことを書いたの。
    張:いろんなことさ。清水寺のこととか、大文字焼きのこととか。それにしても、今夜は大文字焼きを見物することができて、よかったね。なにしろ、一年のうちで今日しかみられないんだから。
   山田:うん、そうだね。でも、火が消えていくのを見ていたら、ちょっぴり寂しくなってしまったよ。もう夏は終わりなんだなあ、と思って。
    張:ねえ、山田君。明日は嵐山へ行ってみないか。嵐山には周恩来元首相の詩碑があるそうだから、ぜひ行ってみたいんだ。
   山田:そうだね。せっかく京都に来たんだから、嵐山にも行ってみよう。


词汇Ⅰ
拝啓 (はいけい) (1) [寒暄] 敬启
町並み (まちなみ) (0) [名] 街道
すてきだ (0) [形动] 极好,美丽
いっそう (0) [副] 更加
親しみ (したしみ) (0) [名] 亲近
予想 (よそう) (0) [名] 预想
盆地 (ぼんち) (0) [名] 盆地
うだる (2) [动1] 热得浑身发软
名所 (めいしょ) (3) [名] 名胜
舞台 (ぶたい) (1) [名] 舞台
思い切る (おもいきる) (4) [动1] 用“思い切った”的形式表示果断的、大胆的意思
飛び降りる (とびおりる) (4) [动2] 跳下
暗闇 (くらやみ) (0) [名] 黑暗
中腹 (ちゅうふく) (0) [名] 半山腰
ともる (2) [动1] 点燃
たちまち (0) [副] 立即,迅速
赤々と (あかあかと) (3) [副] 熊熊
燃え上がる (もえあがる) (4) [动1] 燃烧起
光景 (こうけい) (0) [名] 光景,景象
幻想的だ (げんそうてきだ) (0) [形动] 具有幻想色彩
残り (のこり) (3) [名] 剩,余
取りかかる (とりかかる) (4) [动1] 着手
しるし (0) [名] 标志
別便 (べつびん) (0) [名] 另函,另寄
名物 (めいぶつ) (1) [名] 名特产
まだまだ (1) [副] 还
残暑 (ざんしょ) (1) [名] 残暑,秋老虎
存じる (ぞんじる) (3) [动2] 想,以为
くれぐれも (3) [副] 反复请求
敬具 (けいぐ) (1) [寒暄] 谨启,谨致
書き終わる (かきおわる) (4) [动1] 写完
いろんな (0) [连体] 各种各样的
なにしろ (1) [副] 不管怎么说
ちょっぴり (3) [副] 稍稍,有点
元 (もと) (1) [名] 原
首相 (しゅしょう) (0) [名] 首相,总理
詩碑 (しひ) (1) [名] 诗碑
せっかく (0) [副] 好不容易
西安 (せいあん) (1) [专] 西安
円山公園 (まるやまこうえん) (5) [专] 圆山公园
清水の舞台 (きよみずのぶたい) (2)+(1) [专] 清水寺的舞台
大願塔 (だいがんとう) (0) [专] 大雁塔
大文字焼き (だいもんじやき) (0) [专] 大字篝火
嵐山 (あらしやま) (3) [专] 岚山
周恩来 (しゅうおんらい) (3) [专] 周恩来
~以上 (いじょう) …おかげで,…
…かと思うと,(たちまら)… …ことと存じます
せっかく…のだから/んだから,… ~のなか…
…終わる (おわる)

词汇Ⅱ
観光客 (かんこうきゃく) (3) [名] 游客
間違い (まちがい) (3) [名] 错误
拝復 (はいふく) (1) [寒暄] 敬复
探し続ける (さがしつづける) (6) [动2] 继续寻找
受け取る (うけとる) (3) [动1] 收下
効果的だ (こうかてきだ) (0) [形动] 有效果
技術的な (ぎじゅつてきな) (0) [形动] 技术上的
個人的な (こじんてきな) (0) [形动] 个人的
合理的だ (ごうりてきだ) (0) [形动] 合理
積極的だ (せっきょくてきだ) (0) [形动] 积极
消極的だ (しょうきょくてきだ) (0) [形动] 消极
具体的だ (ぐたいてきだ) (0) [形动] 具体
抽象的だ (ちゅうしょうてきだ) (0) [形动] 抽象
普遍的だ (ふへんてきだ) (0) [形动] 普遍
主観的だ (しゅかんてきだ) (0) [形动] 主观
客観的だ (きゃっかんてきだ) (0) [形动] 客观
比較的 (ひかくてき) (0) [副] 比较


课 程 译 文

第 12 课 来自京都的信
(1)
田中健一先生:
敬启者
前几天承蒙热情关照。现在.我和山田已经来到了京都。
京都依旧保留着古老的寺院和条条街道.是一座非常美丽的城市。来到京都实地观看,我非常喜欢这座城市。听说京都城是仿照中国的西安边造的,听到这话,越发对京都感到亲近了。
然而,这里的炎热却出乎我的预料。听说京都处于盆地,夏天炎热。果然,象蒸笼一般闷热。不过,今天虽然炎热,我们还是步行游览了清水寺、龙安寺、圆山公园等名胜古迹。
我们还登上著名的清水寺舞台。在日本、听说当下定决心去做某件事,有时用"做从清水寺舞台纵身而下的打算......"这种说法。如果在中国则该说"做从西安大雁塔纵身而下的打算......"了吧。
我们还观看了京都夏季里著名的例行活动之一--大字锋火。黑暗中只见半山腰的火刚一点着,一瞬间就熊熊燃烧起来,形成一个"大"字。这种情景充满了幻想色彩,十分壮观。据说这种大字媾火的例行活动一结束,京都的夏季也就过去了。
说起来,暑假剩下没多少天了,我们打算后天回东京,着手准备九月开学后的学习。
多亏田中先生多方指导,旅行十分愉快,谢谢。
为了表示感谢,另外寄上京都特产的糕点,请您品尝。
残夏酷热,望您多保重。

张建国谨上 8月 17日

(2)
山田:小张,信已写好了吗?
张:嗯,刚好写完。
山田:给田中先生写了些什么?
张:可多啦。参观清水寺啦,观看大字媾火啦。不过,今晚能看到大字媾火真是太好了。不管怎么说,一年里只有今天才能看到啊!
山田;说得是啊!不过,当看到黄火熄灭时,我感到有点寂寞。心想,夏季即将结束啦。
张:哎,山田,明天去岚山看看吧。听说岚山有前总理周恩来想去看看。
山田;是啊,好容易到了京都,岚山也是要去的。


文法:
1、…かと思うと、(たちまち)…  
   工事が始まったかと思うと、たちまち大きな建物が完成した。
   空が暗くなったかと思うと、雨が降り出した。
2、…お陰で、…
   あなたが教えてくれたお陰で、間違いに気が付きました。
   あなたが一緒にいてくれたお陰で、安心していられた。
3、…ことと存じます
   まだまだ寒い日が続くことと存じます。
   夏休みは楽しかったことと存じます。
4、せっかく…のだから/んだから、…
   みんなが集まったのだから、雨でも試合をやりましょう。
   家まで来てくれたのだから、晩御飯を一緒に食べてください。

言葉の使用の仕方:
1、拝啓、敬具(请参照《日文书信常识》)
2、先日:先日はどうもありがとうございました。
3、一層:午後になって、風が一層強くなった。
4、予想以上:富士山の頂上の寒さは予想以上でした。
   (富士山の頂上は、予想以上の寒さでした。)
   (富士山の頂上は、予想以上に寒かったです)
5、うだるような暑さ:東京は、毎日うだるような暑さです。
6、~のなか、…:風と雨の中、鈴木さんは友達を助けるために山に登りました。
7、大文字焼き:(每年8月16日在京都举办的节日活动。在半山腰把劈好的松木堆放成大字形状,晚8点一起点火,从京都街上看像是巨大的霓红灯,很神秘,是佛教盂兰盆了的送火活动)
8、お礼の印に:お礼の印にお茶をお送りしました。
9、お体をお大切に:どうぞお体にお気をつけてください。
10、なにしろ…だから…:何しろ盆地だから、京都の夏は暑くてたまらない。
11、ちょっぴり:この料理、ちょっぴり辛いね。
12、+的の言葉:科学的だ、人間的だ、日本的だ、効果的だ、個性的だ、技術的だ、個人的だ、合理的だ、積極的だ、消極的だ、具代的だ、普遍的だ、主観的だ、客観的だ、抽象的だ、比較的

第13課  五十億人目の赤ちゃん

(1)1987年7月11日、ユーゴスラビアのザグレブ市で、五十億人目の赤ちゃんが誕生した。マティちゃんと言う男の子だ。国連は、人口統計から、この 日を50億人目の赤ちゃん誕生の人決め、その誕生を祝うことにした。デクエアル国連事務総長が、ザグレブ市の病院を訪れ、「マティちゃんと同世代の人々 が、平和で暮らせますように。」と、お祝いの言葉を贈った。世界の人口は、1920年代に20億人だったから、この半世紀あまりで2倍半に増えたことにな る。21世紀の始めには、さらに10億人増えて、60億人に達するらしい。これほど急激に人口が増加したのは、医学が進歩して、人間の死亡率が大幅に減少 したからだ。高度な医療技術のお陰で、幼児の死亡率が低くなり、人間の寿命は著しく伸びている。人類にとって、たいへん嬉しいことだ。しかし、喜んでばか りは入られない。「人口爆発」と言う言葉があるように、人口の急激な増加は、人類を脅かすものでもある。例えば、食糧の問題だ。現在でも、地球うえには飢 えに苦しんでいる人たちが、たくさんいる。このまま人口が増え続けたら、食糧問題はますます深刻になるに違いない。また、生活や産業の廃棄物が増えて、環 境が汚染されことや、人間の数に比べて、石油や石炭などの資源が不足することも心配だ。50億人目の赤茶赤ちゃんの誕生は、人類にとって嬉しいニュースだ が、同時に、厳しい時代の到来を告げるニュースでもアル。マティちゃんと同世代の人々が、平和に暮らせることを願うとともに、私たちは、地球の未来につい て、一層真剣に考えなければならないのでもある。

(2)王:日本人の平均寿命は、世界一長いんでしょう。女性の平均寿命は80歳以上になってるそうね。
   佐藤:医学が発達しだから、それだけ寿命が延びたんでしょうね。それに、食べ物が豊かになって、栄養のバランスが良くなったこともあると思うわ。
   王:人間の寿命が延びると、人口がどんどん増えていくわね。そう言えば、地球の人口が、とうとう50億になたっていうニュースがあったわ。
   佐藤:人口が増えるのは、嬉しいと言えば、嬉しいことなんだけど…
   王:そうね。このまま人口が増え続けたら、いったいどうなるのかって、考えさせられるわ。
   佐藤:本当ね。今に、地球は、人間でいっぱいになってしまうかもしれないわね。
   王:人が多すぎて、食料が足りなくなるかもしれないし、地球の資源だって限りがあるでしょう。深刻な問題だと思うわ。

词汇Ⅰ
50億 (ごじゅうおく) (2) [名] 50亿
赤ちゃん (あかちゃん) (1) [名] 婴儿
誕生する (たんじょうする) (0) [动3] 诞生
国連 (こくれん) (0) [名] 联合国
統計 (とうけい) (0) [名] 统计
国連事務総長 (こくれんじむそうちょう) (7) [名] 联合国秘书长
世代 (せだい) (0) [名] 年代,时代
同世代 (どうせだい) (3) [名] 同年代,同时代
贈る (おくる) (0) [动1] 赠送
半 (はん) (1) [名] 半
2倍半 (にばいはん) (4) [名] 两倍半
半世紀余り (はんせいきあまり) (6) [名] 半个多世纪
初め (はじめ) (0) [名] 初,开头
さらに (1) [副] 还要,进而
達する (たっする) (0) [动3] 达到
これほど (0) [词组] 这种程度,如此
急激だ (きゅげきだ) (0) [形动] 剧烈
増加する (ぞうかする) (0) [动3] 增加
医学 (いがく) (1) [名] 医学
死亡 (しぼう) (0) [名] 死亡
大幅に (おおはばに) (0) [副] 大幅度
減少する (げんしょうする) (0) [动3] 减少
高度だ (こうどだ) (1) [形动] 高度
医療 (いりょう) (1) [名] 医疗
幼児 (ようじ) (1) [名] 幼儿
著しい (いちじるしい) (5) [形] 显著,明显
人類 (じんるい) (1) [名] 人类
爆発 (ばくはつ) (0) [名] 爆炸
脅かす (おびやかす) (4) [动1] 威胁
食糧 (しょくりょう) (2) [名] 粮食
地球上 (ちきゅうじょう) (0) [名] 地球上
飢え (うえ) (2) [名] j饥饿
苦しむ (くるしむ) (3) [动1] 感到困苦
増え続ける (ふえつづける) (5) [动2] 继续增加
深刻だ (しんこくだ) (0) [形动] 严重
産業 (さんぎょう) (0) [名] 产业,工业
廃棄物 (はいきぶつ) (3) [名] 废弃物
汚染する (おせんする) (0) [动3] 污染
石油 (せきゆ) (0) [名] 石油
石炭 (せきたん) (3) [名] 煤炭
資源 (しげん) (1) [名] 资源
同時 (どうじ) (0) [名] 同时
到来 (とうらい) (0) [名] 到来,来到
告げる (つげる) (0) [动2] 宣告,告诉
願う (ねがう) (2) [动1] 祝愿
未来 (みらい) (1) [名] 未来
真剣だ (しんけんだ) (0) [形动] 认真
それだけ (0) [词组] 相应地
栄養 (えいよう) (0) [名] 营养
バランス (0) [名] 平衡
とうとう (1) [副] 终于
このまま (0) [词组] 就这样
今に (いまに) (1) [副] 不久
足りる (たりる) (0) [动2] 够,足够
限り (かぎり) (3) [名] 限,限度
ユーゴスラビア (5) [专] 南斯拉夫
ザグレブ市 (ザグレブし) (1) [专] 萨格勒布市
マティ (1) [专] 马迪
デクエアル (3) [专] 德奎利亚尔
~億 (おく) ~市 (し) 同~ (どう) ~代 (だい)
~倍 (ばい) ~上 (じょう) …とともに,…
…される/させられる ~だって… …ことになる
…のは,…からだ …でばかりはいられない …にちがいない
~余り (あまり)

词汇Ⅱ
身長 (しんちょう) (0) [名] 身长,身高
降り続く (ふりつづく) (4) [动1] 连续下(雨或雪)
破る (やぶる) (2) [动1] 撕毁,不遵守
消し忘れる (けしわすれる) (5) [动2] 忘记弄灭
参加者 (さんかしゃ) (3) [名] 参加者
不良品 (ふりょうひん) (0) [名] 次品,不合格产品
そのまま (0) [词组] 就那样
あのまま (0) [词组] 就那样
物資 (ぶっし) (1) [名] 物资
原料 (げんりょう) (3) [名] 原料
木材 (もくざい) (2) [名] 木材
金属 (きんぞく) (1) [名] 金属
金 (きん) (1) [名] 金
銀 (ぎん) (1) [名] 银
銅 (どう) (1) [名] 铜
アルミ (0) [名] 铝
ガス (1) [名] 煤气
セメント (0) [名] 水泥
コンクリート (4) [名] 混凝土
プラスチック (4) [名] 塑料
ゴム (1) [名] 橡胶
…続く (つづく) …忘れる (わすれる)

课 程 译 文

第 13 课 第五十亿个婴儿

(1)
1987年 7月 11日,在南斯拉夫的萨格勒布市诞生了一个婴儿,他是世界上的第50亿个人。是个名叫马迪的男孩。
根据人口统计,联合国将这一天定为"五十亿人口日",并决定祝贺那个婴儿的诞生。联合国秘书长德奎利亚尔访问了萨格勒布市的医院。并致贺词:"希望马迪和他的同辈人能和平地生活。"
本世纪20年代,世界人口为20亿,因此半个多世纪以来增加到了1.5倍。据说到21世纪初,还要增加10亿,将达到60亿。
人口如此急剧增长是由于医学进步、人的死亡率大幅度减少的缘故。依靠高度的医疗技术,幼儿死亡率降低,人的寿命显著延长。这对人类来说是件非常可喜的事情。
但是,可不能只顾高兴。正如"人口爆炸"所言,人口急剧增加是对人类的一种威胁。
例如粮食问题,现在地球上还有很多因饥饿而感到困苦的人们。如果人口仍然这样持续增长,粮食一定会成为越来越严重的问题。另外,生活和产业废弃物增多,环境受到污染。和人口数量相比,石油、煤炭等资源不足的问题也令人担忧。
第50亿个婴儿的诞生对人类来说是令人兴奋的消息。但同时也是宣布严峻时代到来的消息。在祝愿马迪和他同时代的人们能和平地生活的同时,我们还必须更加认真地思考地球的未来。

(2)
王:日本人的平均寿命是世界上最长的吧。听说女性的平均寿命已超过80岁。
佐藤:由于医学发达,所以寿命也相应延长了吧。再说,食物丰富,我觉得营养平衡有好转也是原因之一。
王:人的平均寿命延长了,人口就会大大增加。对了,有一个报道说地球上的人口终于达到了50亿呢。
佐藤:人口增加说它是喜事也可以算是喜事,可是......。
王:是啊,人口这样继续增长下去,究竟会怎样呢?让人不能不思考这个问题啊!
佐藤:确实如此,也许地球很快就要挤满人了。
王:人太多也会造成粮食不足,地球的资源也有限,这是个严重的社会问题啊。


文法:
1、…ことになる
   明日も雨が降ると、一ヶ月雨が降り続いたことになる。
   今月中に連絡しないと、約束を破ったことになる。
2、…のは、…からだ
   病気になったのは、嫌い食べ多いからだ。
   火事になったのは、ストーブを消し忘れたからだ。
3、…てばかrはいられない
   泣いてばからいられない
   遊んでばかりはいられない
4、にちがいない
   彼はまだ寝ているに違いない
   これは彼女からの手紙に違いない
   あんなに働いたら、いつか病気にになるにちがいない
5、…とともに…
   学校に通うとともに、仕事も続けている。
   ホテルの予約をするとともに、列車の切符もかっておかなければならない。
6、…される/させられる
   トイレの掃除をさせられました。
   母の変わりに買い物に行かされました。

言葉の使用の仕方:
1、~代:1920年代(1920――1929)  30代(30歳――39歳)
2、~余り:会議の参加者は、全部で200人余りでした。
3、2倍半に増えた:体重が65キロに増えました。
4、これほど:これほど厳しい人だなんて、知らなかった。
5、大幅に/著しく:この工場では生産台数が大幅に増え、不良品も減って、評判が著しく上がった。
6、とうとう:何年も研究して、とうとう今年結果が出た。
7、このまま(そのまま、あのまま):道具は片付けないで、そのままにしておいてください。
8、今に:あんなに遊んでいたら、きっと今に困りますよ。
9、~だって…:カルチャー.センターには、語学の講座だって、絵画の講座だってあるよ。
10、資源、建材について言葉:資源、物資、原料、材料、紙、木材、銅、石油、石炭、金属、鉄、金、銀、アルミ、ガス、ガソリン、セメント、コンクリート、プラスチック、ガラス、ゴム、

第14課   鳥になりたい

(1)人間は昔から、「鳥のように自由に空を飛びまわることができたら、どんなに素晴らしいだろう」と想像してきた。ルネサンスの天才、レオナルド.ダ. ビンチも「鳥のように空を飛びたい」と言う夢を抱いていたようだ。彼は、今から500年も前に、鳥の解剖をしたり、鳥が飛ぶときの動きをスケッチしたりし て、鳥が空を飛べるわけを考えた。彼は、現代の連続写真で無ければ分からないような動きまで、正確にスケッチしていると言われる。そして、その研究を元 に、彼は飛行機の設計図を残している。レオナルド.ダ.ビンチが考えた飛行機は実験しなかったが、その後、たくさんの人たちが、空を飛ぶ方法を研究した。 気球に乗って空を飛ぶことを考えた人もいた。カモメやトンビが、翼を動かさないで飛ぶことから、グライダーを考え出した。そして、とうとう今世紀の初めに なって、アメリカのライト兄弟が、エンジンつきの飛行機の実験に、成功したのである。レオナルド.ダ.ビンチの時代には、人間が空を飛べるなどと考える人 は、ほとんどいなかっただろう。ライト兄弟の成功を見るまでは、飛行機の実験に興味を示す人は、ごくわずかだったそうだ。夢は、あくまでも夢だと、多くの 人が思っていたにちがいない。しかし、何人かの人は、「鳥になりたい」と言う夢を、何とか実現しようと努力してきた。その努力の積み重ねが、見事に花を開 き、実を結んだのだ。現在では、大型旅客機が、世界中の空を飛びまわっている。そして、いまや人間の夢は地球の上ばかりでなく、、宇宙にまで広がってい る。人類が、宇宙を自由に飛び回るのは、もはや時間の問題だろう。

(2)王:スミスさんは、子供のころ、何になりたいと思っていたんですか。
   スミス:なりたいと思ったものは、いろいろありますけど、一番なりたかったのは、飛行機のバイロットですね。
   王:まあ、そうですか。実は、私もスチュワーデスに憧れたことがあるんですよ。子供のころは、みんな空に憧れるのかもしれませんね。
   スミス:ええ。だから、これからは宇宙飛行士になりたいって思う子供たちが、増えるんじゃないでしょうか。
   王:宇宙旅行も、もう夢ではなくなりましたものね。宇宙飛行士になって、宇宙を飛び回りたいなんて夢は、いいですね。
   スミス:そうですね。夢と言えば:僕の弟も、タイムマシンを作りたいなんていった増すよ。
   王:まあ、面白い。できるといいですね。
   スミス:だけど、タイムマシンを作ると言う人間にしては、理数系の勉強が嫌いで、その代わり、毎日sf小説ばかり読んでるんです。
   王:sfを読みながら、タイムマシンの研究をするなんて、おもしろくていいじゃありませんか。


词汇Ⅰ
飛び回る (とびまわる) (4) [动1] 飞翔
どんなに (1) [副] 多么
想像する (そうぞうする) (0) [动3] 想象
天才 (てんさい) (0) [名] 天才
抱く (いだく) (2) [动1] 怀有,怀抱
解剖 (かいぼう) (0) [名] 解剖
動き (うごき) (3) [名] 动作
スケッチする (2) [动3] 速写
わけ (1) [名] 原因,理由
連続 (れんぞく) (0) [名] 连续
設計図 (せっけいず) (3) [名] 设计图
実現する (じつげんする) (0) [动3] 实现
その後 (そのご) (0) [词组] 后来,以后
気球 (ききゅう) (0) [名] 气球
カモメ (0) [名] 海鸥
トンビ (1) [名] 鸢
翼 (つばさ) (0) [名] 翅膀
グライダー (2) [名] 滑翔机
考え出す (かんがえだす) (5) [动1] 想出
今世紀 (こんせいき) (5) [名] 本世纪
エンジン (1) [名] 发动机
エンジン付き (エンジンつき) (0) [名] 装有发动机(的)
実験 (じっけん) (0) [名] 实验
示す (しめす) (2) [动1] 表示
ごく (1) [副] 非常,极
あくまでも (2) [副] 终究,到底
なんとか (1) [词组] 千方百计,设法
積み重ね (つみかさね) (0) [名] 积累
見事だ (みごとだ) (1) [形动] 漂亮,精彩
実 (み) (0) [名] 果实
大型 (おおがた) (0) [名] 大型
旅客機 (りょかっき) (2) [名] 客机
今や (いまや) (1) [副] 现在,已经
宇宙 (うちゅう) (1) [名] 宇宙
広がる (ひろがる) (0) [动1] 扩展
もはや (1) [副] 已经
パイロット (3) [名] 飞机驾驶员
スチュワーデス (3) [名] 空中小姐
憧れる (あこがれる) (0) [动2] 憧憬
宇宙飛行士 (うちゅうひこうし) (5) [名] 宇航员
タイムマシン (5) [名] 航时机
だけど (1) [接续] 但是
理数系 (りすうけい) (0) [名] 理科和数学,理数专业
その代わり (そのかわり) (0) [词组] 取而代之,反而
SF (エスエフ) (0) [名] 科幻小说
ルネサンス (2) [名] 文艺复兴
レオナルド?ダ? ビンチ (7) [专] 列奥纳多?达?芬奇
ライド兄弟 (ライドきょうだい) (4) [专] 莱特兄弟
今~ (こん) どんなに…だろう
~図 (ず) …なければ…ない
~付き (つき) …ことから,…
~士 (し) …ばかりでなく,…
~系 (けい) …にしては,…

词汇Ⅱ
親子 (おやこ) (1) [名] 父母和子女,父子,母子
留守 (るす) (1) [名] 不在家
割れる (われる) (0) [动2] 碎
ハンカチ (0) [名] 手帕
落ちる (おちる) (2) [动2] 掉,落
歌手 (かしゅ) (1) [名] 歌手
見捨てる (みすてる) (0) [动2] 抛弃
コイン (1) [名] 硬币
コンクール (3) [名] 竞赛
入賞する (にゅうしょうする) (0) [动3] 得奖
本気 (ほんき) (0) [名] (当)真,认真
治す (なおす) (2) [动1] 治好
時代遅れ (じだいおくれ) (4) [名] 落后于时代
課長 (かちょう) (0) [名] 科长
発明 (はつめい) (0) [名] 发明
発見 (はっけん) (0) [名] 发现
分析 (ぶんせき) (0) [名] 分析
観察 (かんさつ) (0) [名] 观察
検査 (けんさ) (1) [名] 检查
観測 (かんそく) (0) [名] 观测
物体 (ぶったい) (0) [名] 物体
固体 (こたい) (0) [名] 固体
液体 (えきたい) (0) [名] 液体
気体 (きたい) (0) [名] 气体
物質 (ぶっしつ) (0) [名] 物质
分子 (ぶんし) (1) [名] 分子
原子 (げんし) (1) [名] 原子
電子 (でんし) (1) [名] 电子
電波 (でんぱ) (1) [名] 电波
電流 (でんりゅう) (0) [名] 电流
元素 (げんそ) (1) [名] 元素
水素 (すいそ) (1) [名] 氢
酸素 (さんそ) (1) [名] 氧
炭素 (たんそ) (1) [名] 碳


课 程 译 文

第 14 课 想成为一只鸟

(1)
自古以来人们就想像:"如果能像鸟儿那样在空中自由地飞翔那该多好啊!"
文艺复兴时期的天才--列奥纳多,达·芬奇似乎也曾怀有"要像鸟儿那样在空中飞翔"的梦想。他在距今 5 0 0年前就解剖过乌,还把鸟飞翔时的动作速写下来,以探讨鸟能在空中飞的原因。
据说他甚至把只有现代的连续摄影才能表明的动作也准确地画下来了。在这项研究的基础上他还给人们留下了飞机的设计图。
列奥纳多·达,芬奇设想的飞机虽然没有成为现实,但那以后很多人研究过在空中飞翔的方法。有人设想采用气球在空中飞,有人从海鸥、落不拍打
翅膀地飞翔中受到启发,设计出了滑翔机。直到本世纪初,美国的莱特兄弟终于使装有发动机的飞机的实验获得成功。
在对奥纳多,·达,芬奇时代几乎没人想到人能在空中飞翔。听说在莱特兄弟成功之前,极少有人对飞机实验感兴趣。肯定有很多人认为梦想终究是梦想。但是,有一些人千方百计要实现"想成为~只鸟"的愿望,并为此努力奋斗。可以说他们的无数次努力终于开花结果了。
如今,大型客机在世界的上空翱翔,现在人们的梦想不仅是地球的上空,并且已经到了宇宙。人类在宇宙中自由飞翔,已是一个时间的问题了吧。

(2)
王:史密斯,童年时代,你想当什么人?
史密斯:想过许多,但最想当的是飞机驾驶员
王:噢,是吗?其实我也曾向往过当一名空中小姐。童年时或许大家都憧憬天空吧。
史密斯:是啊,所以今后想当宇航员的孩子会多起来吧!
王:宇宙旅行已不是梦想了。当个宇航员,在宇宙中翱翔,这个理想太美了。
史密斯:是啊。说起理想,我弟弟说他想制造航时器。
王:这太有意思了。能造出来就好了。
史密斯:可是,作为一个制造航时器的人却不爱学理科和教学。反而每天尽看科幻小况。
王:边看科幻小说边研究航时器,不是很有趣的吗?


文法:
1、どんなに…だろう
   外国語が話せるようになったら、どんなに楽しいだろう。
   洋子さんが会いに来てくれたら、どんなに嬉しいだろう。
2、…なければ…ない
   設計図を見なければ、作れない。
   中国料理で無ければ、食べない。
3、…ことから…
   ガラスが割れていることから、泥棒が入ったと分かった。
   ハンカチが落ちていることから、彼女が来たことがわかった。
4、…ばかりでなく…
   弟が病気になったばかりでなく、父も入院した。
   試験に合格したばかりでなく、絵のコンクールにも入賞した。
   ご馳走になったばかりでなく、お土産ももらった。
5、…にしては… 
   歌手にしては、歌が下手だ。
   大学生にしては、余り勉強しない。

言葉の使用の仕方:
1、~ような~:
   ①名詞+の+ような:雨のような;雨ではないような;雨だったような;雨ではなかったような 
   ②形容動詞+な+ような:簡単なような;簡単ではないような;簡単だったよう菜;簡単ではなかったような 
   ③形容詞+ような:大きいような;大きくないような;大きかったような;大きくなかったような 
   ④動詞+ような:行くような;行かないような;行ったような;行かなかったような
2、ごく:最近では、社会進入がごくあたりまえになっている。
3、あくまでも:海はあくまでも青かった。 これはあくまでも冗談ですから、本気にしないでください。
4、なんとか:何とか母の病気を治したい。
5、花を開く/実を結ぶ:いい方向に発展して、いい結果になったら==>花を開く、実を結ぶ
  いい方向に発展したけど、悪い結果になったら==>花を開いたが、実は結ばなかった。
6、いまや:このコンピュータは、いまや時代遅れです。
7、もはや:彼は、会社にはって五年で、もはや課長です。
8、…といいですね:息子さんが大学に合格するといいですね。
9、その代わり(に):このレストランの料理は美味しい。その代わり、値段が高い。
10、ローマ字の読み方:(参考になるようなものは梅子さんの「英语26个字母的日语读法」)

第15課 小さいものへの愛着

(1)昔、中国からの使節が日本に来て、瀬戸内海を船で渡っているとき、こう言ったそうだ。「日本にもずいぶん広い川がありますね。これは何という川です か」黄河や揚子江など、広大な川を見慣れた中国の人が、瀬戸内海を川田と思ったのも無理は無いだろう。しかし、この言葉を聴いて、その場にいた日本人は、 驚いたに違いない。それほど中国の川は広大なのか、また、中国の自然と比べて、日本の自然はそれほど小さいものなのか、と思ったことだろう。中国人だけで はない。アルアメリカ人は日本の川を見て、「これは川ではない。滝だ」と言ったそうだ。日本の川は幅が狭く、流れの急なところが多いので、そんな感想を抱 いたらしい。確かに、中国やアメリカに比べると、日本の山や川は小さい。だから、中国人やアメリカ人の目には、日本の自然が、まるで箱庭のように見えるの かもしれない。箱庭と言えば、日本には盆栽と言う園芸があり、多くの愛好家がいる。これは、松や梅などを鉢に植え、小さく形を整えて鑑賞するものだ。盆栽 は、もともと中国から伝わったが、日本で独特の発達を遂げたと言われている。ただでさえ小さい自然を、さらに小さくするのだから、日本人は、よほど小さい ものに対する愛着が強い民族なのだろう。同じ傾向は、産業や技術においても見ることができる。日本の工業製品で評価されているものと言えば,なんと言って も,カメラや時計などの小型精密機械だ。また、最近は、コンピュータに使う超小型の集積回路を開発する分野で、日本の技術は目覚しい進歩を遂げている。つ まり、小型で精密な製品を作ることにかけて、日本人は、特に才能を発揮してきたわけである。盆栽から先端技術にいたるまで、日本人の「小さいものへの愛 着」が感じられるのである。

(2)スミス:張さん、何を読んでるんですか。
     張:「小さいものへの愛着」って言う記事なんです。面白いですよ。
   スミス:へえ。僕にもちょっと読ませてくれませんか。ははは。アメリカ人は、日本の川は川じゃなくて、滝だと言ったんですか。
     張:そうらしいですね。つまり、日本人は、それほど小さい自然の中で暮らしていると言うんですね。そのせいで、小さいものへの愛着が強く、それが、産業や技術にも現れていると言うんです。スミスさんはどう思います。
   スミス:日本人が何でも小さいものが好きなわけではないでしょう。確かに日本人は、小さいものを作ったり、大きいものを小さくしたりするのが、得意ですね。
     張:そうですね。ちょっと逆説のようになるかもしれませんが,小さいものを作って、大きい経済力をつけたというのは、面白い見方じゃありませんか。
   スミス:なるほど。それは面白い見方ですね。


词汇Ⅰ
使節 (しせつ) (1) [名] 使节
広大だ (こうだいだ) (0) [形动] 辽阔,宏大
見慣れる (みなれる) (0) [动2] 看惯
場 (ば) (0) [名] 场,场所
滝 (たき) (0) [名] 瀑布
幅 (はば) (0) [名] 幅度
流れ (ながれ) (3) [名] 河流
急だ (きゅうだ) (0) [形动] 湍急
箱庭 (はこにわ) (0) [名] 庭院盆景
盆栽 (ぼんさい) (0) [名] 盆景
園芸 (えんげい) (0) [名] 园艺
愛好家 (あいこうか) (0) [名] 爱好者
鉢 (はち) (2) [名] 花盆
植える (うえる) (0) [动2] 种,种植
形 (かたち) (0) [名] 形状,形态
整える (ととのえる) (3) [动2] 修剪
遂げる (とげる) (2) [动2] 获得,得到
ただでさえ (1) [词组] 本来就,平常就
よほど (0) [副] 相当,十分
民族 (みんぞく) (1) [名] 民族
傾向 (けいこう) (0) [名] 倾向
評価する (ひょうかする) (1) [动3] 评价
何と言っても (なんといっても) (1)+(3) [词组] 首先,不论怎么说
小型 (こがた) (0) [名] 小型
精密だ (せいみつだ) (0) [形动] 精密
超小型 (ちょうこがた) (1) [名] 超小型
集積回路 (しゅうせきかいろ) (5) [名] 集成电路
目覚ましい (めざましい) (4) [形] 显著
才能 (さいのう) (0) [名] 才能
発揮する (はっきする) (0) [动3] 发挥
先端 (せんたん) (0) [名] 尖端
せい (1) [名] 原因
逆説 (ぎゃくせつ) (0) [名] 似非而是的说法
経済力 (けいざいりょく) (3) [名] 经济力量
見方 (みかた) (3) [名] 看法,观点
瀬戸内海 (せとないかい) (3) [专] 濑户内海
揚子江 (ようすこう) (3) [专] 长江
…慣れる (なれる) ~家 (か)
~に対する (にたいする) ~においても 超~ (ちょう)
~にかけて(は),… ~のせい ~力 (りょく)
~のも無理はない それほど…のか ただでさえ…
…わけである/わけではない

词汇Ⅱ
責任 (せきにん) (0) [名] 责任
当然 (とうぜん) (0) [副] 当然
成績 (せいせき) (0) [名] 成绩
やせる (0) [动2] 瘦
つらい (0) [形] 痛苦,心里难过
建てる (たてる) (2) [动2] 盖,建
かなう (2) [动1] 实现,如愿以偿
気分 (きぶん) (1) [名] 心情,身体
風景 (ふうけい) (1) [名] 风景
実力 (じつりょく) (0) [名] 实力
見上げる (みあげる) (0) [动2] 仰望
見比べる (みくらべる) (0) [动2] 比较
見送る (みおくる) (0) [动1] 送行
見守る (みまもる) (0) [动1] 关怀,照料
見回す (みまわす) (0) [动1] 环视
見渡す (みわたす) (0) [动1] 远望
辺り (あたり) (1) [名] 一带,附近

课 程 译 文

第 15 课 对小的东西的挚爱

(1)
据说古代中国的使节来到日本,乘船渡过濑户内海时说了这么一句话:"日本也有相当大的河啊,这条河叫什么河?"
看惯了黄河、长江等大江大河的中国人把濑户内海当成一条河在所难免。但是,在场的日本人听到了定会感到吃惊。必定心想中国的河流。竟那么宏伟吗?与中国的自然环境相比,日本的自然环境就那么渺小吗?
不仅是中国人,听说有个美国人见到日本的河,说:"这哪里是河,是瀑布。"看来,由于日本河流河狭窄,多湍急之处,所以他才有这样的感想。
诚然,和中国、美国相比,日本的山川都很小。所以在中国人和美国人眼里,日本的自然风景看上去也许就象庭园盆景似的。
说到庭园盆景,日本倒有一种盆景园艺,爱好者颇多。这是将松、梅等栽在花盆里,修剪得小巧玲拢,供观赏用的。一般认为盆景本是从中国传到日本的,但它却在日本获得了独特的发展。把本来就小的自然景致搞得更小,日本这个民族对小的东西有着十分深厚的感情。
在产业和技术方面也可以看到同样的倾向。如果举出日本工业.产品中声誉好的,首先要数照相机、手表这类小型的精密器具。另外,最近在开发计算机的微型集成电路方面,日本的技术也获得显著进展。即在生产小型精密产品方面,日本人向来特别善于发挥才能。
从盆景到尖端技术,都可以感受到日本人对小的东西的深厚感情。

(2)
史密斯:小张,你在看什么?
张:看一篇题为《对小的东西的挚爱》的文章,写得挺有意思。
密史斯:嘿,让我看一看。哈哈。美国人说日本的河不是河,是瀑布啊。
张:一看来是这样。就是说日本人生活在一个那么小的自然环境之中,因此日本人对小的东西有着深厚的感情,而在产业和技术方面也有所表现。史密斯你怎么想呢?
史密斯:日本人并不是对所有的小的东西都喜欢。不过日本人确实善于制作小的东西,或把大的东西改树成小的。
张:是啊,这也许有点像似非而是的说法,制造微小物品而赢得了宏大的经济实力。这种观点挺有意思吧。
史密斯:嗯,这确实是个有意思的观点。


文法:
1、…のも無理は無い
    遊んでばかりいたのだから、成績が下がるのも無理は無い。
    何も食べなかったのだから、痩せるのも無理は無い。
2、それほど…のか
    洋子さんは部屋で泣いてばかりいます。それほど悲しかったのか。
    田中君は毎日その話ばかりしています。それほど楽しかったのか。
3、ただでさえ
    ただでさえ忙しいのに、田中さんが休んだから忙しくてたまらない。
    ただでさえ痩せているのに、病気をしたからもっとやせてしまった。
4、~にかけて(は)
    ピアノを弾くことにかけては、誰にも負けない。
    料理を作ることにかけては、張さんが一番上手だ。
5、…わけである/わけではない
    努力したから、いい仕事ができるわけである。
    努力したからと言って、いい仕事ができるわけではない。
    空気がきれいだから、星が良く見えるわけである。
    空気がきれいだと言って、星がよく見えるわけではない。

言葉の使用の仕方:
1、 その場:その場にいた日本人はとても驚いた。
2、 発達を遂げる/進歩を遂げる:(口頭語には余り使わない。)==発達する/進歩する
3、 よほど:二週間も仕事を休むんだから、彼の病気はよほどひどいんでしょう。
4、 ~おいて(も):その規定は、会議において発表された。
5、 ~や~といった:デパートやスーパーと言った大きな店は、まだこの町にはありません。
6、 ~から~にいたるまで:掃除から子供の世話にいたるまで、一人でしなければならない。
7、 ~せい:ハイキングが延期になったのは雨のせいだ。(雨のせいで、ハイキングが延期になった。)
8、 みる+~:見慣れる:いつも見慣れた風景だ。(平时常看到的景色。)
   見直す:彼の実力を見直した。(重新看待他的实力)
   見上げる:空を見上げた。(仰望天空)
   見比べる:どちらの帽子がいいか、見比べた。(比较一下,看看哪顶帽子好)
   見捨てる:彼の家族は、彼を見捨てた。(他家里的人把他抛弃了)
   見送る:お客さんを駅まで見送った。(把客人送到车站)
   見守る:母親は、いつも子供を見守っている。(母亲经常照料孩子)
   見回す:教室の中を見回した。(环视整个教室)
   見渡す:辺りを見渡した。(眺望四周)

第16課 コンピュータの発達

  コンピュータとは、電子回路によって数値の計算をする機械のことである。
   コンピュータの中では、数字はすべて二進法で表される。これは、数字を電気の信号にかえるためである。と言うのは、二進法ならば、すべての数字は0と1の2種類になり、電気の信号があるかないかの違いで、表すことができるからである。
   私たちが普段使っている十進法の0から9を例にとってみよう。
    図のように、コンピュータは、それらを信号に置き換える。電球にたとえれば、いくかの電球が、戸のような組み合わせで点滅するか、と言うことで表すわけで ある。そして、計算するときは、瞬間的にこれらの電球のスイッチを入れたりきったりして、信号を組み合わせ、答えを出すのである。
   だから、簡単に言えば、コンピュータとは、電気の信号を点滅させるスイッチが集まったものだと言っていい。と言っても、複雑な数字を記憶して、計算するとなると、何千何万と言う数のスイッチが必要になる。
    最初、このスイッチの役目を果たしていたのは真空管だった。人類最初のコンピュータは,1945年に完成したが,それには約2万本の真空管が使われてい た。しかし、2万本の真空管を使った機械は、余りにも巨大であり、しかも、膨大な電力を必要とした。そうした事情から、真空管をスイッチとして使う限り、 コンピュータの実用化は不可能だとされていた。
   そこに現れたのが、半導体を利用したトランジスタである。
   半導体は、金属のように電気を通しやすいものと、ガラスのように電気を通しにくいものとの、中間の性質を持っている。ある条件を与えれば、電気を通し、別 の条件を与えれば、電気を通さないと言う性質がある。だから、スイッチとしての役目を果たすことができるのである。
   トランジスタは、小型の電力の消費量も少ない。真空管とは比べ物にならないほど、多くの長所を持っていた。だから、トランジスタが実用化されるや否や、たいまち真空管に取って代わり、コンピュータ技術の飛躍的な進歩を促した。
   その後、トランジスタは改良され、たくさんのトランジスタの機能を盛り込んだ集積回路(ic)や、大規模集積回路(lsi)が開発された。
   こうした技術革新によって、最初は2万本もの真空管を使った巨大な機械が、今では、たった一つのlsiで作られるようになり、手のひらに載せるほど小さくなったのである。


词汇Ⅰ
電子回路 (でんしかいろ) (4) [名] 电子电路
数値 (すうち) (1) [名] 数值
二進法 (にしんほう) (2) [名] 二进制
十進法 (じっしんほう) (3) [名] 十进制
例 (れい) (1) [名] 例,例子
図 (ず) (0) [名] 图
それら (2) [名] 它们
置き換える (おきかえる) (3) [动2] 转换
電球 (でんきゅう) (0) [名] 电灯泡
たとえる (3) [动2] 比方
組み合わせ (くみあわせ) (0) [名] 组合
点滅する (てんめつする) (0) [动3] 忽亮忽灭
瞬間的だ (しゅんかんてきだ) (0) [形动] 一瞬间
組み合わせる (くみあわせる) (5) [动2] 组合,组装
役目 (やくめ) (3) [名] 作用
果たす (はたす) (2) [动1] 实行,完成
真空管 (しんくうかん) (0) [名] 真空管
あまりにも (4) [副] 太,过于
巨大だ (きょだいだ) (0) [形动] 巨大
しかも (2) [接续] 而且
膨大だ (ぼうだいだ) (0) [形动] 庞大
電力 (でんりょく) (1) [名] 电力
そうした (0) [连体] 这种,这样的
事情 (じじょう) (0) [名] 情况
実用化 (じつようか) (0) [名] 实用化
不可能だ (ふかのうだ) (2) [形动] 不可能
半導体 (はんどうたい) (0) [名] 半导体
トランジスタ (4) [名] 晶体管
中間 (ちゅうかん) (0) [名] 中间
性質 (せいしつ) (0) [名] 性质
条件 (じょうけん) (3) [名] 条件
別 (べつ) (0) [名] 别,另外
比べものにならない (くらべものにならない) (0)+(2) [惯用] 无法比拟
取って代わる (とってかわる) (1) [动1] 取代
飛躍的だ (ひやくてきだ) (0) [形动] 飞跃
促す (うながす) (3) [动1] 促进,促使
改良する (かいりょうする) (0) [动3] 改良
機能 (きのう) (1) [名] 功能
盛り込む (もりこむ) (3) [动1] 加进
IC (アイシー) (3) [名] 集成电路
規模 (きぼ) (1) [名] 规模
LSI (エルエスアイ) (5) [名] 大规模集成电路
こうした (0) [连体] 这种,这样的
革新 (かくしん) (0) [名] 革新
今では (1) [词组] 现在
たった (0) [副] 只,仅
手のひら (2) [名] 手心
載る (のる) (0) [动1] 放,载
…限り,… (かぎり) 不~ (ふ)
…やいなや,(たちまち) … …となると,… …とされている

词汇Ⅱ
選挙 (せんきょ) (1) [名] 选举
田中氏 (たなかし) (3) [名] 田中氏
当選する (とうせんする) (0) [动3] 当选
飛び乗る (とびのる) (3) [动1] 跳上,乘上
あんまり (0) [副] 太,过于
一か所 (いっかしょ) (3) [名] 一处
社長 (しゃちょう) (0) [名] 总经理,社长
つい (1) [副] 刚,相距不远
せいぜい (1) [副] 最多不过…
~氏 (し) ~ら ~か所


课 程 译 文


第 16 课 电子计算机的变迁

(1)
电子计算机是靠电子电路计算数值的一种仪器。
在电子计算机中,数字都用二进制来表示,这是为了把数字变成电信号的缘故。因为如果采用二进制,所有的数字都成为0和1两类,可以用有无电信号之差别来表示。
以我们平时使用的十进制的0至9为例来说明一下。
如图所示,电子计算机将它们转换成信号。拿电灯泡作个比方,就是用一些灯泡的某种闪亮组合来表示,而计算的时候,使这些电灯泡的开关在一瞬间之内有的开、有的关,将信号组合起来从而得出结果。
因此,简而言之,可以说电子计算机就是使电信号忽亮忽灭的开关的汇集物。当然,如果存储复杂的数字并进行计算,就需要成千上万个开关了。
最初充当开关作用的是真空管。人类第一架电子计算机制造于 19 45年,大约用了两万个真空管。可是装有两万个真空管的机器过于庞大,而且需要巨大的电力。由于这些情况,一般认为用真空管充当开关,就不可能发展电子计算机的实际应用。
在这种情况下出现了利用半导体制作的晶体管。
半导作具有介于像金属那样容易通过电流的物质和像玻璃那样难以通过电流的物质的中间性质。当给予某种条件时,它就通电,而当给于另一种条件时则不通电。所以能起开关的作用。
晶体管体积小、耗电量少,具有真空管无法比拟的众多长处,所以,晶体管一投入实际应用便立即取代了真空管,促进了电子计算机技术的飞跃发展。
以后,经过改良晶体管,又开发出包含许多晶体管功能的集成电路(IC)
和大规模集成电路 (LSI)。
由于这项技术革新,最初用两万个真空管制成的庞大的机器,如今只用一个 LSI就可以制成,而且小得能够放在手心上了。


文法:
1、…となると…
   明日出発するとなると、今日中に支度しなくてはならない。
   両親が遊びに来るとなると、ご馳走を用意しておかなくてはならない。
2、…限り…
   この土地に住んでいる限り、生活には困らない。
   この家にいる限り、何も心配しなくていい。
3、…とされている
   冬、あの山に登るのは不可能とされています。
   この土地には作物は育たないとされている。
4、…やいなや、(たちまち)…
   父が帰ってくるやいなや、雨が降り出した。
   授業が終わるやいなや、たちまち生徒たちは教室から飛び出していった。

言葉の使用の仕方:
1、 と言うのは…:この地方は背の高い木が少ない。と言うのは、風が強いからだ。
2、 あるかないか:先週の土曜日は、雨だったか雨ではなかったか、覚えていませんか。
3、 …てみよう(=てみましょう):さあ、みんなでこの歌を歌ってみましょう。
4、 ~と言っていい:=と言ってもいい;と言うことができる;と言ってもかまわない。
5、 と言っても、…:私はこの会社の社員です。と言っても、入ってまだ1年です。
6、 何千何万という~:宇宙には、何千何万という星がある。
7、 役目を果たす:彼は、立派に自分の役目を果たした。
8、 余りにも:工業が余りにも発展すると、いろいろな社会問題が出てくる。
9、 しかも(=その上さらに;それだけでなく;そのうえ):この服は軽くて、しかも皺になりにくい。
10、 そうした/こうした:(=そのような/このような)
11、 ~と比べ物にならないほど…:中国は、日本と比べ物にならないほど大きい。
12、 取って代わる:彼は、佐藤さんに取って代わって社長になると、好きなことをはじめた。
13、 たった(一つ):小さな子供が、たった一人でこんなに遠いところまで来たんですか。
14、 数量、程度を表示する副詞:
  ①少し:京都は、少し暑かったです。
  ②ちょっと:ちょっと待ってください。
  ③つい:佐藤さんは、つい1時間ほど前に帰った。
  ④せいぜい:入院は、せいぜい1週間くらいだろう。
  ⑤わずか:成績が、ほんのわずか上がった。
  ⑥たった:りんごが、たった一つ残っていた。

第17課 天気予報

(1)江戸時代にも天気予報があって、幕府の役人が、翌日の天気を予報していたそうだ。気象観測の技術など、ほとんど無かった時代のことだから、当然、正確な予報はできない。それなのに、予報が外れると、担当の役人は厳しく責任が追及された。
    そこで、役人は責任を逃げれるために、毎日、「明日は雨が降る天気ではない」と言う予報を出していたそうだ。この予報は、「雨が降る」を「天気」に係る言 葉だと考えれば、「明日は雨が降らない」と言う意味になる。ところが、「明日は雨が降る、天気ではない」と途中で文を区切れば、逆に「明日は雨が降る」と 言う意味になる。句読点が無ければ、どてらにも読み取れる文なのである。したがって、翌日がどんな天気になっても、「雨が降る天気ではない」と予報してお けば、絶対に外れる心配は無いと言うわけである。
   これなら、確かに責任を追及されずに済む。うまいことを考えたものだと思うが、これはたぶん作り話だろう。
現 代では、もちろんこんないい加減な予報は考えられない。それでも以前は、天気予報といえば、足らないものの代表のように言われていたものだ。「天気予報を 信じたばかりにひどい目に遭った」と言う苦情が気象庁に殺到することもあった。余り予報が外れるので、「江戸時代のほうが良かった」と思う予報官もいたこ とだろう。
   しかし、最近、天気予報についての苦情はそれほど聞かれなくなった。気象観測の技術が発達して、予報が正確になったからである。レーダーで、雲の動きを正確に捉えることができるようになったし、地域の気象を自動的に観測する施設も、全国に整備された。
   そして、それらが観測した情報を、コンピューターで分析して、即座に気象の変化を予報できるようになった。さらに、気象衛星によって、レーダーで捉えられない広い範囲の気象も把握できるようになり、天気予報の制度は、ますます高くなった。
   自然が相手だから、100%的中させるわけには行かないが、江戸時代の役人には想像もできない進歩であることは、間違いない。

(2)アナウンサー:天気予報をお知らせいたします。今日の東京地方は、北西の風。晴れのち雨。午前9時から午後3時までの間に、1ミリ以上の雨が降る確率は、90%です。台風17号の影響で、夕方から夜にかけて、風雨が強くなる見込みです。ご注意ください。
   奥さん:あら、たいへん。あなた、夕方から雨がひどくなるらしいから、傘を持っていって。
   田中:え、雨が振るって。でも、こんなにいい天気だよ。雨なんか降りそうにないけどなあ。
   奥さん:だって、今、テレビの天気予報で言ってたのよ。台風の影響で、強い雨が降るんですって。
   田中:ふうん、そうか。最近の天気予報は当たるからな。じゃあ、傘を持っていくことにしよう。


词汇Ⅰ
予報 (よほう) (0) [名] 预报
幕府 (ばくふ) (1) [名] 幕府
役人 (やくにん) (0) [名] 官吏,官员
翌日 (よくじつ) (0) [名] 次日,翌日
気象 (きしょう) (0) [名] 气象
それなのに (3) [词组] 尽管这样
外れる (はずれる) (0) [动2] 不准
担当 (たんとう) (0) [名] 担任
追及する (ついきゅする) (0) [名] 追究,追查
逃れる (のがれる) (3) [动2] 逃避
係る (かかる) (2) [动1] 修饰,关联
句読点 (くとうてん) (2) [名] 句号,逗号
読み取る (よみとる) (3) [动1] 理解
したがって (0) [接续] 因此
絶対に (ぜったいに) (0) [副] 绝对
これなら (3) [词组] 这样一来
作り話 (つくりばなし) (4) [名] 编出来的话
いいかげんだ (0) [形动] 靠不住,敷衍
それでも (3) [接续] 即便如此
苦情 (くじょう) (0) [名] 意见
気象庁 (きしょうちょう) (2) [名] 气象厅
殺到する (さっとうする) (0) [动3] 涌向,蜂拥而至
予報官 (よほうかん) (2) [名] 预报员
レーダー (1) [名] 雷达
とらえる (3) [动2] 捕捉
地域 (ちいき) (1) [名] 地区,区域
自動的だ (じどうてきだ) (0) [形动] 自动
即座に (そくざに) (1) [副] 立即
変化 (へんか) (1) [名] 变化
衛星 (えいせい) (1) [名] 卫星
範囲 (はんい) (1) [名] 范围
把握する (はあくする) (0) [动3] 掌握
精度 (せいど) (1) [名] 精确度
100% (ひゃくパーセント) (5) [名] 百分之百
的中する (てきちゅする) (0) [动3] 命中,准确
知らせる (しらせる) (0) [动2] 广播,通知
北西 (ほくせい) (0) [名] 西北
確率 (かくりつ) (0) [名] 概率
風雨 (ふうう) (1) [名] 风雨
見込み (みこみ) (0) [名] 预料,估计
え [感] 哦
こんなに (0) [副] 这样,这么
だって (1) [接续] 可是
ふうん [感] 噢
…ずに済む (ずにすむ) …たばかりに,… ~官 (かん)
~% (パーセント) …心配はない (しんぱいはない)
…たものだ …わけにはいかない …そうにない

词汇Ⅱ
追う (おう) (0) [动1] 追
恐れ (おそれ) (3) [名] 担心,畏惧
可能性 (かのうせい) (0) [名] 可能性
到着 (とうちゃく) (0) [名] 到达
落第する (らくだいする) (0) [动3] 不及格
ロープ (1) [名] 绳索
切れる (きれる) (2) [动2] 断
正直だ (しょうじきだ) (3) [形动] 老实,正直
医師 (いし) (1) [名] 医生
小説家 (しょうせつか) (0) [名] 小说家
作家 (さっか) (0) [名] 作家
ウエーター (2) [名] (餐厅等的) 男服务员
ウエートレス (2) [名] (餐厅等的) 女服务员
コック (1) [名] 厨师
運転手 (うんてんしゅ) (3) [名] 司机
警察官 (けいさつかん) (4) [名] 警察
消防士 (しょうぼうし) (3) [名] 消防队员
俳優 (はいゆう) (0) [名] 演员


课 程 译 文

第 17 课 天气预报

(1)
据说江户时代也有天气预报,由幕府里的官吏预报第二天的天气。那是个几乎没有观测气象技术的时代,当然无法正确预报。尽管如此,如果预报得不准,还要严厉追究负责预报的官吏的责任。
于 是,听说官吏为了逃避责任,每天都发出"XXXXXXXX"的预报。如果把这个预报中的"XXXX"看作是"XXX"的修饰语,那就是"明天不下雨"的意 思。可是,如果把句子从中间断开,成了"XXXXXXXX。(明天下雨,天气不好)"则意思正好相反。如果没有标点符号,这句话可以两面理解。所以,不论 明天天气如何,只要预报"XXXXXXXX"。就绝对不用担心预报不准了。
这样一来确实可以逃避被追究责任而了事。主意实在高明。不过,这大概是杜撰的故事吧。
现代,这种敷衍了事的天气预报当然是不能想像的。即便如此,提起天气预报,以前人们把它当作不准确的代名词。有时,"就因信了天气预报才吃了大亏"的意见大量涌向气象厅,由于预报常常不准,恐怕有的预报员会觉得"宁可在江户时代当预报员的好。"
不过,最近不大听到对天气预报的意见了。因为气象观测的技术发达了,预报也准确了。现在可以用雷达正确地捕捉云层的动向,全国都配有自动观测各区域天气的设施。
而且还能用电子计算机对观测到的资料进行分析,立即预报气象变化。更先进的是通过气象卫星可以掌握雷达捕捉不到的大范围气象情况,使天气预报的精确度越来越高。
由于天气预报是以自然为对象,所以不可能百分之百的难确。但是,毫无疑问,现在的进步是江户时代的官吏所无法想像的。

(2)
播音员:现在播送天气预报。今天东京地区风向西北,晴转雨。上午9时至下午3时之间,降雨量达二毫米以上的 概率为90%。受17号台风影响,傍晚至夜里风雨有可能加大,请听众注意。
夫人:哎呀,糟糕!从傍晚起好像要下大雨,你带伞去吧!
田中:哦,要下雨?你瞧,天气不是挺好嘛。不像要下雨呀。
夫人:可这是电视天气预报刚说的啊。说是受台风的影响,要下大雨呢。
田中:嗅,是吗了最近的天气预报挺难的,;那我就带伞去吧!


文法:
1、…心配は無い
   彼は道を間違える心配はありません。
   列車は遅れる心配はありません。
2….ずに済む
   注意されずに済みました。
   道に迷わずに済みました。
3、…たものだ
   以前、よく兄と喧嘩して、父に叱られたものだ。
   毎日10キロ以上歩いて学校に通ったものだ。
4、…たばかりに…
   私が遊びに連れて行ったばかりに、事故に遭ったしまった。
   私が教えたばかりに、却って混乱を起こしてしまった。
5、…わけにはいかない
   本当のことを話せるわけにはいきません。
   先生に手伝ってもらえるわけにはいきません。
6、…そうにない
   明日までに宿題ができそうにない。
   会議は始まりそうにない。
言葉の使用の仕方:
1、~のことだから…:彼のことだから、心配しなくてもきって試験に合格します。
2、句読点:王さんは本を持って、立っている張さんの前に座った。
       王さんは、本を持って立っている張さんの前に座った。
3、どちらにも:あの人は、東京都大阪のどちらにも家を持っている。
4、したがって:品は上等。したがって、値段も高い。
5、…というわけである:翌日がどんな天気になっても、「雨が降る天気ではない」と予報しておけば、絶対にはすれる心配は無いというわけである。
6、それでも:私は友達に何度も謝った。それでも友達は許してくれなかった。
7、ひどい目に遭う:あなたは何かひどい目に遭ったことがありますか。
8、~は間違いない:将来、中国の工場で、もっと機械化が進むのは間違いない。
9、…見込みだ:海外旅行に出かける日本人は、ますます増える見込みです。
10、ふうん(粗鲁地随声附和时)、そうか(=そうですか)
11、ことにしよう:余りお金が無いから、安い方の靴を買うことにしよう。
12、職業について言葉:バイロット、スチュワーデス、教師、医師、看護婦、小説家、作家、画家、アナワンさー、ウェーター、ウェートレス、コック、運転手、警察官、消防士、俳優、歌手

第18課 高齢化社会

 中国では、1982年の第三回国勢調査の時点で、65歳以上の高齢者の人口が、5000万人あまりに達し、総人口の約4.9%を占めた。
    国連は、高齢者の人口の比率が7%を超える国を「老年人口型の国」と規定している。だから、中国の社会は、まだ高齢化しているとは言えない。しかし、 2000年になると、その比率が総人口の7.4%にあたる9300万人となり、高齢化社会の仲間入りをすることになる。
   グラフ甲は(略)、日本における、総人口に対する高齢者人口の比率の移り変わりを、示したものである。日本では、すでに1970年の時点で、高齢者の比率が7%を超えた。2000年には、16.3%にまで達すると推測されている。
   高齢化社会において、問題になるのは、多くの老人をどのように扶養していくか、と言うことである。老人の増加に伴って、年金や医療費の額は急激に増えている。そして、そうした社会保障の費用を賄うために、国民の税金の負担も次第に重くなっている。
   グラフ乙は(略)、15歳から64歳までの人100人が、扶養しなければならない老人の数を表したものである。1970年には、100人で約10人に老人を養っていたのが、2000年には、約24人を養うことになる。
   社会保障の充実を望む以上、それだけ国民一人当たりの負担も重くなるのを、覚悟しなければならない。
    財政の面だけでなく、誰が老人を扶養するかということも、大きな問題である。高齢者の人口が増えるとともに、老夫婦のみの世帯や、老人の一人だけの世帯が 増えている。このような老人たちは、「自分の体が弱って、動けなくなったとき、一体誰の世話になったらいいのか」と、不安を訴えている。家庭で、子が親を 扶養できれば良いのだが、さまざまな事情から扶養できない場合もある。「仕事の都合で、どうしても親と別居せざるを得ない」と言う人もずいぶんいるよう だ。これは、親孝行を奨励するだけではすまない社会問題である。
   また、仕事を持たない老人は、自分が社会に必要な人間だという自覚を持ちにくい。とかく、自分の生きがいを見失いがちだ。長年仕事に励んで、京の社会を 作った老人たちが、寂しい思いをするのは、とても残念なことだ。老人が、生きがいを持てるような社会を作ることは、高齢化社会の大きな課題だと言える。
   今後、高齢化が進むとともに、外にもさまざまな問題が起こってくるだろう。そして、高齢化社会にどう対応するかと言うことは、日本だけでなく、世界中の国にとって、大きな課題になってくるに違いない。


词汇Ⅰ
高齢 (こうれい) (0) [名] 高龄
第3回 (だいさんかい) (1) [名] 第三次
国勢調査 (こくせいちょうさ) (5) [名] 人口普查
時点 (じてん) (0) [名] 时候
総人口 (そうじんこう) (3) [名] 总人口
占める (しめる) (2) [动2] 占,占到
比率 (ひりつ) (0) [名] 比例
超える (こえる) (0) [动2] 超过
老年 (ろうねん) (0) [名] 老年
型 (かた) (0) [名] 型
規定する (きていする) (0) [动3] 规定
仲間入り (なかまいり) (0) [名] 加入……的行列,列为……
グラフ (1) [名] 图表
移り変わり (うつりかわり) (0) [名] 变化
すでに (1) [副] 已经
推測する (すいそくする) (0) [动3] 预计,推测
どのように (3) [词组] 如何,怎样
扶養する (ふようする) (0) [动3] 抚养
ともなう (3) [动1] 伴随
年金 (ねんきん) (0) [名] 养老金
医療費 (いりょうひ) (2) [名] 医疗费
額 (がく) (1) [名] 金额
保障 (ほしょう) (0) [名] 保障
賄う (まかなう) (3) [动1] 筹措,供给
税金 (ぜいきん) (0) [名] 税金
負担 (ふたん) (0) [名] 负担
養う (やしなう) (0) [动1] 养,抚养
充実 (じゅうじつ) (0) [名] 充实
覚悟する (かくごする) (2) [动3] 作精神准备
財政 (ざいせい) (0) [名] 财政
面 (めん) (1) [名] 方面
老夫婦 (ろうふうふ) (3) [名] 老夫妇
世帯 (せたい) (1) [名] 家庭
弱る (よわる) (2) [动1] 衰弱,变弱
世話 (せわ) (2) [名] 照顾,帮助
訴える (うったえる) (3) [动2] 倾诉,倾吐
別居する (べっきょする) (0) [动3] 分居
親孝行 (おやこうこう) (3) [名] 孝顺双亲
奨励する (しょうれいする) (0) [动3] 鼓励,奖励
自覚 (じかく) (0) [名] 自我感觉
とかく (0) [副] 往往,总是
生きがい (いきがい) (0) [名] 生存的意义
見失う (みうしなう) (0) [动1] 看不到
長年 (ながねん) (0) [名] 长年,多年
励む (はげむ) (2) [动] 勤奋,努力
今日 (こんにち) (1) [名] 今天
思い (おもい) (2) [名] 感,感触
課題 (かだい) (0) [名] 课题
今後 (こんご) (0) [名] 今后
対応する (たいおうする) (0) [动3] 应付
第~ (だい) …時点で,… (じてんで) 総~ (そう)
~における~ ~費 (ひ) ~当たり (あたり)
~老 (ろう) ~のみ …がちだ
…思いをする (おもいをする) …にともなって / とともに,…
…以上… …ざるを得ない …だけでは済まない
(とかく) …がちだ
词汇Ⅱ
上昇 (じょうしょう) (0) [名] 上升
疑う (うたがう) (0) [动1] 怀疑
話し合い (はなしあい) (0) [名] 商谈
取り替える (とりかえる) (0) [动2] 换,更换
赤ん坊 (あかんぼう) (0) [名] 娃娃
少年 (しょうねん) (0) [名] 少年
少女 (しょうじょ) (1) [名] 少女
青年 (せいねん) (0) [名] 青年
中年 (ちゅうねん) (0) [名] 中年
年寄り (としより) (3) [名] 老人


课 程 译 文
第 18 课 高龄化社会

1982年中国进行第三次人口普查时,6 5岁以上的高龄人口已达五千多万人,约占人口总数的49%左右。
"联合国规定高龄人口超过7%的国家为"老年人口型国家"。所以还不能说中国社会已高龄化。'但是到丁2000年。其比例将占总人口的7.4%达九千三百万人,届时将步入高龄化社会的行列。
图表甲表示日本总人口中高龄人 比例的变化。在日本,早在1970年,高龄人口比例已超过7%,预计到2000年将达到16.3%。
高龄化社会的问题是如何抚养那么多的老年人,随着老年人的增加,养老金和医疗费的金额急剧增加。为了筹措这种社会保障费用,国民所担负养老金渐渐加重了。
图表乙表示100个15岁至 6 4岁的人必统抚养的老人数。 1970年100人大约要抚养10个老人,、而到2000年则大约要抚养24人。
要充实社会保障,那么每个国民就要相应地加重负担,。对这一点我们必须作好精神准备。
不 仅财政方面,谁来抚养老人也是个大问题。随着高龄人口的增加,只有老父亲俩或只有一位老人自己生活的家庭也在增加。,这些老人不安地倾诉说;"当自己身体 衰弱、动不了的时候,究竟由谁照顾才好呢?'仅果在家里由子女抚养是最好不过了(但由于各种原因,也有不能抚养老人的情况。似乎有许多人说:"因工作关 系,不得有与双亲分居。"这是一个仅靠鼓励孝敬老人所难以解决的社会问题。
另外,没有工作的老人很难觉得自己对社会是个有用之人,往往看不到自己生存的意义。长年努力工作创造了今日社会的老人们感到寂寞,这确实是一件令人遗憾的事情。可以说建立一个能使老人们感到生活有意义的社会 是高龄化社会的一大课题。
今后,随着高龄化的推移.还会产生各种问题。而且,如何应付高龄化社会,这不仅对日本,对全世界各个国家都将是个很大的社会问题。


文法:
1、…にともなって/とともに… 
   日本語が上達するに伴って、友達も増えた。
   技術の進歩に伴って、生活が便利になってきた。
2、…以上… 
   みんなと約束した以上、最後まで自分の力でやりなさい。
   君の意見に賛成した以上、できるだけ協力するつもりだ。
3、…ざるを得ない
   相手と話し合いをせざるを得ない。
   自分の間違いを認めざるを得ない。
4、…だけでは済まない 
   手紙で事情を説明するだけでは済まない。
   計画を変えるだけでは済まない。
5、(とかく)…がちだ 
   最近の若者は、とかく努力しないと思われがちだ。
   サラリーマンは、とかく運動が不足しがちだ。
言葉の使用の仕方:
1、…時点で…:全員が集まった時点で、発表しましょう。
2、まだ…とは言えない:だから、中国の社会は、まだ高齢化しているとは言えない。
3、~おける~:1987年における自動車の生産台数は、前の年の2倍になった。
4、どのように:日本語の発音は、どのように練習したらいいですか。
5、~当り:米1キログラムあたりの値段は、この三ヶ月で2倍になった。
6、~のみ(=だけ):この部屋には、女性のみ入ることができる。
7、覚悟する:宿題を忘れたので、先生に怒られるのを覚悟しました。
8、今日(こんにち)==今、現在(演説などの場合に、よく使っている)
9、…思いをする:子供のころ母が死んで、悲しい思いをしました。
10、各年齢の段階を表示する言葉:赤ちゃん、赤ん坊、少年、少女、子供、若者、青年、大人、中年、年寄り、老人

第19課   新聞の投書から

(1)日本では、中学校や高校の多くが、制服を採用している。男の生徒は学生服、女の生徒はセーラー服、と言うのが一般的だ。しかし、最近は、制服の無い 学校もあるようだ。学校に制服が必要かどうかは、意見の分かれるとこだろう。ある新聞の投書欄で、制服が必要かどうかをめぐって、こんな意見のやり取りが あった。

(2) 先日、高校生の娘が、学校の制服について不満を漏らしていた。制服など無い方が、自由でいいというのである。話を聞いてみると、制服をやめようと言う意見 が、生徒の間にあるらしい、しかし、制服廃止を唱える前に、制服の長所を見直してほしい、と言うのが私の考えである。まず、制服ほど、学生にとって便利な 服装はない。通学するときはもちろんだが、制服なら、どこへでも着ていける。普段着にもなるし、外出着にもなるのだから、これほど便利で、しかも経済的な 服装は無いだろう。逆に、もし制服がなくなったらどうだろうか。生徒たちは、どんな服を着て通学すればいいか、毎日悩むのではないだろうか。学校の中で、 互いにおしゃれを競い合うことにもなりかねない。また、制服が生徒の心に与える影響も、無視できない。制服を着ていれば、自分がその学校の生徒だ、と言う 自覚を持つようになる。自分の行動に対する責任感も生まれるだろうし、勉強しようと言う意欲も湧いてくるはずである。若い娘たちが、制服を嫌がる気持ちも 分かる。しかし、いくら時代が変わっても、高校生には、制服が一番ふさわしいと思う。(a  高校生の父親   50歳)

(3)先日の投 書欄で、aさんの意見を読み、一言言わせていただきたいと思って、ペンを取りました。aさんは、制服が無くなったら、生徒たちがおしゃれを競いあるのでは ないかと心配しています。けれども、決してそんなことはありません。実際、私が卒業した高校には、征服がありませんでしたが、おしゃれの競争などは、起こ りませんでした。おしゃれをするにしても、流行を追って、派手な洋服を着るのではなく、自分の個性に合った、高校生らしい服装を工夫していました。また、 aさんは、制服は生徒の心に良い影響を与える、とおっしゃっていますが、本当にそうでしょうか。制服のある高校に通っていた私の友人の中には、制服によっ て、自分の立場を自覚させるような考え方に、反発を感じると言う人もいました。ですから、必ずしも、制服が生徒の心に良い影響ばかり与えるとはいえないで しょう。それに、服装によって心が左右されるようでは、それこそ困るのではないでしょうか。服装などに動かされない、主体性のある人間になることこそ、大 切だと思います。現代では、個性の豊かな人間になることが、望まれています。一人一人の個性が大切な時代であるにもかかわらず、何故、制服にこだわるので しょうか。自分の個性に合った服装を工夫することの方が、はるかに、大事だと思います。


词汇Ⅰ
投書 (とうしょ) (0) [名] 读者来信,投稿
中学校 (ちゅうがっこう) (3) [名] 初级中学
高校 (こうこう) (0) [名] 高中
制服 (せいふく) (0) [名] 制服
学生服 (がくせいふく) (3) [名] 男学生制服
セーラー服 (セーラーふく) (3) [名] 水兵服式的女学生制服
分かれる (わかれる) (3) [动2] 分歧
欄 (らん) (1) [名] 栏
やりとり (2) [名] 争论
高校生 (こうこうせい) (3) [名] 高中生
不満 (ふまん) (0) [名] 不满
漏らす (もらす) (2) [名] 发泄
廃止 (はいし) (0) [名] 废止
唱える (となえる) (3) [动2] 主张,提倡
考え (かんがえ) (3) [名] 意见,想法
通学する (つうがくする) (0) [动3] 上学
普段着 (ふだんぎ) (2) [名] 便服
外出着 (がいしゅつぎ) (4) [名] 出门穿的衣服
悩む (あやむ) (2) [动1] 苦恼
互いに (たがいに) (0) [副] 互相
競い合う (きそいあう) (4) [动1] 相互竞争
無視する (むしする) (1) [动3] 无视
行動 (こうどう) (0) [名] 行动
責任感 (せきにんかん) (3) [名] 责任感
意欲 (いよく) (1) [名] 热情,积极性
ふさわしい (4) [形] 合适
父親 (ちちおや) (0) [名] 父亲
ひとこと (2) [名] 几句话
ペン (1) [名] 笔,钢笔
決して (けっして) (0) [副] 决(不)
競争 (きょうそう) (0) [名] 竞争
流行 (りゅうこう) (0) [名] 流行
派手だ (はでだ) (2) [形动] 华丽
反発 (はんぱつ) (0) [名] 反感
左右する (さゆうする) (1) [动3] 左右,支配
それこそ (3) [词组] 那才,那正是
主体性 (しゅたいせい) (0) [名] 独立见解
こだわる (3) [动1] 拘泥
はるかに (1) [副] 远,遥远
…合う (あう) …かねない ~感 (かん) …にしても,…
~に合った (あった) ~ …にもかかわらず,…
甲ほど乙な丙はない 決して / 必ずしも…ない
…ようでは,(それこそ)…

词汇Ⅱ
家出する (いえでする) (0) [动3] 离家出走
少しも (すこしも) (0) [副] 一点也(不)
外出する (がいしゅつする) (0) [动3] 外出
上着 (うわぎ) (0) [名] 上衣
物価 (ぶっか) (0) [名] 物价
絵本 (えほん) (2) [名] 连环画
和服 (わふく) (0) [名] 和服,日本式衣服
背広 (せびろ) (0) [名] 西服
下着 (したぎ) (0) [名] 内衣
表明する (ひょうめいする) (0) [动3] 表明
寝間着(ねまき) (0) [名] 睡衣
水着 (みずぎ) (0) [名] 游泳衣
パンツ (1) [名] 裤衩
オーバー (1) [名] 大衣
帯 (おび) (1) [名] 腰带
ベルト (0) [名] 皮带
スリッパ (1) [名] 拖鞋
サンダル (0) [名] 凉鞋
手袋 (てぶくろ) (2) [名] 手套
襟 (えり) (2) [名] 领子
袖 (そで) (0) [名] 袖子
裾 (すそ) (0) [名] 下摆,裤脚


课 程 译 文

第 19 课 选自报纸上登载的读者来信
(1)
在日本,多数中学和高中都让学生穿制服。一般是男生穿立领学生服,女生穿水兵服。但是最近好像也有不穿制服的学校了。学校是否有必要穿制服正是意见分歧之所在。某报读者来信栏中,围绕制服有无必要,产生了以下的意见争论。

(2)
前几天,上高中的女儿抱怨学校的制服说,还是没有制服的好,多自由啊。
听她讲,学生中间好像有要废除制服的意见。但是,我认为在主张废除制服之前,应该重新认识一下穿制服的好处。
首先,对学生来说,没有比制服更方便的服装了。上学时由自不必说,有制服的话。去任何地方都可以穿,既可以当日常便服。又可以当出门穿的衣服。哪还有这么既方便及经济的服装呢!
相反,如果没有制服会怎样呢?学生们不是每天要为穿什么衣服去学而烦恼吗?学校里也难免出现学生互相攀比,讲究打扮的风气。
另外,制服给学生心灵带来的影响.也是不容忽视的。穿上制服,会意识到自己是该校的学生,还会对自己的言行产生则任感,,激发学习热情。
我理解年轻姑娘们讨厌穿制服的心情。但是不论时代怎样变。我仍然认为穿制服对高中生是最合适的。
( A一位高中生的父亲 50岁)
(3)
读了前几天读者来信栏中A先生的意见,也想提笔谈一点见解。
A先生担心如果没有制服学生会互相攀比、讲究打扮。但决非知此。其实,我毕业的那所高中就不穿制服,可并没有发生互相攀比,讲究打扮等情况。即使打扮,也并非追求时髦、穿华丽服装。而是在穿戴符合自己分性、更像高中生的服装上下功夫。
另外,A先生说制服会给学生心灵带来好的影响,果真如此吗?在穿制服的高中就读的我的朋友当中,就有人对靠制服使人意识到自己的立场这种观点很反感。所以,不能说制服只给学生的心灵带来好的影响。
再说会被服装左右心灵的话,这不是更有问题吗?我认为要做一个不被服装所支配、有独立见解的人才是重要的。
现代教育特别期待培养出个性丰富的人。为什么在注重每个人个性的时代还要拘泥于制服呢?我觉得设法穿上适合自己个性的服装远为重要。
(S大学生一 19岁)


文法:
1、甲ほど乙な丙は無い
   友人からの手紙ほど、嬉しいものは無い。
   日本語の敬語ほど、使い方が難しいものは無い。
2、…かねない 
   山田君なら、失敗しかねない。
   あの下手な運転のしかたなら、事故を起こしかねない。
3、決して/必ずしも…ない
   彼女は決してコーヒーを飲まない。
   必ずしも本当のことを言うとは限りません。
   (少しも…ない)    少しも驚かない。(一点儿也不惊奇)
   (ぜんぜん…ない)   ぜんぜん驚かない。(丝毫不感到惊奇)
   (絶対…ない)     絶対驚かない。(绝不惊奇)
   (なにも…ない)    何も食べない(什么也不吃)
   (だれも…ない)    誰も行かない(谁都不去)
   (どこへも…ない)   どこへも行かない(哪儿都不去)
   (いつも…ない)    いつも行かない(总是不去)
4、…ようでは、(それこそ)…
   これぐらいの雪で驚いてるようでは、北海道では暮らせない。
   こんな日常会話が分からないようでは、それこそ中国に留学なんかできません。
5、…にもかかわらず、…
   大雨が降っているにもかかわらず、外出した。
   約束の時間に遅れたにもかかわらず、ちっとも謝らない。

言葉の使用の仕方:
1、意見の分かれるところだ:彼の意見が正しいかどうか,意見の分かれるところだ。
2、不満を漏らす:留学生はいつも、日本の物価が高いと不満を漏らしている。
3、~の間に…:最近は若い女性の間に、海外旅行が流行している。
4、ペンを取る:一言言わせていただきたいと思って、ペンを取りました。
5、…にしても…:先生の家へ行くにしても、お土産も持たないでいくわけにはいかないよ。
6、本当にそうでしょうか/なぜ…でしょうか:結婚したいって、ほんとうにそうでしょうか。                     何故制服にこだわるのでしょうか
7、~に合った~:子供にあった、可愛い絵本を買ってきた。
8、はるかに(=ずっと):鈴木先生より、山田先生の方がはるかに若い。
9、服装について言葉:服、服装、着物、和服、洋服、背広、下着、上着、寝間着、水着、シャツ、パンツ、ズボン、ワイシャツ、セーター、オーバー、コート、スカート、帽子、ネクタイ、帯、ベルト、靴、靴下、ハンカチ、スリッパ、サンダル、手袋、襟、袖、ポケット、裾

第20課 日本語と漢字

(1)日本は、これまで中国から、さまざまな恩恵を受けてきた。取り分け、漢字と言う文字を学んだのは、日本字にとって画期的なことであった。漢字の伝来によって、日本字は、ようやく自分たちの言葉を、文字に書き表すことができるようになったのである。
    最初、漢字が伝わってきたばかりのころは、すべての言葉を漢字で書き表していた。しかし、その後、漢字をもとにして、かなが作り出された。漢字を崩して書 く書き方から、平仮名が作られると同時に、漢字の一部を取って、カタカナが作られた。そして、それ以来、漢字と仮名という2種類の文字を使う書き表し方 が、定着したのである。
   近代になって、日本が、西洋文明を取り入れようとしたときにも、幹事は大きな役割を果たした。
   明治時代、日本人は、政治、経済、科学など各方面にわたって、西洋の言葉を、日本語に訳すことを試みた。そして、漢字と漢字を結びつけたり、従来からあっ た漢語を活用したりして、訳語を作った。漢字は、一字一字が意味を表す文字なので、外国語の意味が、自然に分かるような訳語を作ることができたのである。
    「金属」「物質」などの、自然科学に関する言葉、「議員」「裁判所」などの、政治に関する言葉、これらは、みんな西洋の言葉の翻訳によってできたものであ る。これらの新しい言葉によって、日本人は、特別に西洋の言葉の知識が無くても、必要な言葉を理解して、使うことができるようになった。
   なお、このときに作られた漢語の中には、漢字の故郷である中国が、逆に輸入して使っているものもある。
   日本人が、近代において、西洋の文明をきわめて短い期間に取り入れることができたのは、まさに漢字のお陰だと言っても、言い過ぎではない。
(2)王:先生、ちょっと教えていただけないでしょうか。この文なんですが……
   鈴木:「このデパートは、いろいろなpr方法を工夫している」と書いてありますね。
   王:ええ。この文には、4種類の文字が使われているでしょう。
   鈴木:なるほど。漢字と平仮名のほかに「デパート」と言うカタカナ,[pr]というアルファベットまで、使われていますね。
   王:はい。先生にお聞きしたいのは、日本語では、どうしてこんなに複雑な文字の使い方をするのか、と言うことなんです。こんな複雑な使い方、しなくてもいいと思うんですよ。
   鈴木:それは難しい質問ですね。日本字は、昔から、漢字と仮名の長所を生かして、使い分けてきたんです。現代では、漢字と平仮名を混ぜて使うのが、原則ですよね。
   王:でも、町で見る広告には、ずいぶんカタカナやアルファペットが多いような気がするんですが。
   鈴木:それだけ、外国の言葉が入ってきているんです。一一翻訳していたら、新しい思想や技術を取り入れるのに、間に合わないからでしょう。
   王:カタカナやアルファベットの長所も、生かしているわけですね。
   鈴木:ええ。でも、この文法、こう書き直すことができますよ。「この百貨店は,いろいろな宣伝の方法を工夫している。」
   王:それなら、漢字と平仮名の2種類ですね。
   鈴木:ええ。「百貨店」と言う言葉は、古い漢字がするかもしれません。でも、私には漢字を使った文の方が、親しみやすいですね。
   王:私も、こちらのほうが、すっと分かりやすいです。
    鈴木:「デパート」や「pr」などは、耳慣れた言葉ですが、最近は、必要以上にカタカナやアルファベットが氾濫していますね。中には、カタカナやアルファ ベットで表現したほうが、素敵だと思っている人います。でも、私は、長年使い慣れた漢字を、大切にするべきだと思いますよ。


词汇Ⅰ
これまで (3) [词组] 历来,以前
恩恵 (おんけい) (0) [名] 恩惠
とりわけ (0) [副] 尤其
伝来 (でんらい) (0) [名] 传入
ようやく (0) [副] 终于,总算
書き表す (かきあらわす) (5) [动1] 写出来
かな (0) [名] 假名
作り出す (つくりだす) (4) [动1] 创造出
崩す (くずす) (2) [动1] 草书
一部 (いちぶ) (2) [名] 一部分
以来 (いらい) (1) [名] 以来
定着する (ていちゃくする) (0) [动3] 固定
西洋 (せいよう) (1) [名] 西方
文明 (ぶんめい) (0) [名] 文明
役割 (やくわり) (3) [名] 作用
政治 (せいじ) (0) [名] 政治
方面 (ほうめん) (3) [名] 方面
試みる (こころみる) (4) [动2] 尝试
結び付ける (むすびつける) (5) [动2] 连接,组合
従来 (じゅうらい) (1) [名] 从来,以前
訳語 (やくご) (0) [名] 译词
議員 (ぎいん) (1) [名] 议员
裁判所 (さいばんしょ) (0) [名] 法院
これら (2) [名] 这些
翻訳 (ほんやく) (0) [名] 翻译
理解する (りかいする) (1) [动3] 理解
なお (1) [接续] 另外,还有
漢語 (かんご) (0) [名] (日语里的)汉语词
輸入する (ゆにゅうする) (0) [动3] 输入,进口
きわめて (2) [副] 极其
まさに (1) [副] 正,正是
PR (ピーアール) (3) [名] 宣传
アルファベット (4) [名] 罗马字
使い分ける (つかいわける) (5) [动2] 分别使用
原則 (げんそく) (0) [名] 原则
いちいち (2) [副] 一一
思想 (しそう) (0) [名] 思想
書き直す (かきなおす) (4) [动1] 改写
百貨店 (ひゃっかてん) (3) [名] 百货商店
宣伝 (せんでん) (0) [名] 宣传
氾濫する (はんらんする) (0) [动3] 泛滥,充斥
使い慣れる (つかいなれる) (5) [动2] 用惯
明治 (めいじ) (1) [专] 明治
~にわたって,… ~所 (しょ) …直す (なおす) …べきだ
…と同時に,… …と言っても言いすぎではない
…ていただけないでしょうか …のは,…ということだ
词汇Ⅱ
女優 (じょゆう) (0) [名] 女演员
人生 (じんせい) (1) [名] 人生
手術 (しゅじゅつ) (1) [名] 手术
団長 (だんちょう) (0) [名] 团长
基礎 (きそ) (2) [名] 基础
逃げる (にげる) (2) [动2] 逃跑
書き写す (かきうつす) (4) [动1] 抄写
書き出す (かきだす) (3) [动1] 摘录,开始写
書き留める (かきとめる) (4) [动2] 记下
書き加える (かきくわえる) (5) [动2] 加写,添写
書き終える (かきおえる) (4) [动2] 写完
書き込む (かきこむ) (3) [动1] 写上,填写
…終える (おえる)


课 程 译 文

第 20 课 日语和汉字

(1)
日本历来受到来自中国的各种恩惠。尤其是学到汉字这种文字对日本人来说是划时代的事情。由于传人了汉字,日本人终于能用文字把自己的语言写出来了。
最初,当汉字刚刚传入日本的时候,所有的词语均用汉字来书写。然而,其后又在汉字的基础上创造出假名。由汉字的草书写法创造出平假名,同时取汉字的偏旁部首造出了片假名。从此,采用汉字和假名两种文字的书写方式便固定下来。
到了近代、汉字在日本引进西方文明时也发挥了很大作用。
明治时代,日本人尝试在政治、经济、科学等方面把西方语言译成日语。于是,把汉字和汉字组合一起或灵活运用原有的汉语词汇作为译词。由于一个个汉字都是表意文字,所以就能创造出可以自然而然领会外语词义的译词了。
"金属""物"等有关自然秤学的词,"议员""裁判所"等有关政治的词,这些都是由于翻译西方语言造出来的。由于有了这些新词,即使没有西方语言的知识,日本人也能理解和使用必要的词语了。
此外,当时创造的汉语词汇中,还有的反传入汉字的故乡一中国去使用呢。
近代。日本人之所以能在极短的时期内引进西方文明,正是汉字的功劳,这样说绝不言过其实。

( 2)
王:老师,请教一下行吗?是这个句子......
铃木:写的是"XXXXXXXXXXXXXXXX(这家百货商店千方百计地在搞各种宣传。)"
王:嗯,这个句子里使用了四种文字。"
铃木:说得对。除了汉字和平假名之外还用了"于'一卜"这样的片假名,甚至"PR"这样的罗马字。
王:是啊,我想问老师的就是日语为什么采用这么复杂的文字体系呢?我认为不必搞得这么复杂。"
铃木:这是个很难回答的问题。自古以来日本人一直是发挥汉字和假名的长处,分别使用的。现代汉字和平假名混合使用就是一条原则。
王:可是,我发现街上却是用片假名和罗马字写的广告居多啊!
铃木:这就证明有那么多的外国词语进入日本。而-一翻译往往跟不上引 进新思想、新技术的需要。
王:这也是发挥片假名和罗马字的长处吧。
铃木;是的。不过,这个句子可以这样改写一下:"XXXXXXXXXXXX(这家百货商店千方百计地搞各种宣传。)"
王:这样一来,只有汉字和平假名这两种文字了。
铃木:是的。也许"百货店"这个词陈旧了一点,但对我来说,对用汉字的句子还是容易感到亲近啊。
王:我也觉得改写过的句子更容易懂。"
铃木:"XXXX"" PR"等都是听惯了的调。不过最近片假名和罗马字正在泛滥。有的人还觉得用片假名或罗马字表达意思,是绝妙的。可我认为应该珍惜长期以来用惯了的汉字。


文法:
1、…と同時に…
   テニスを練習すると同時に、スキーも練習する。
   仕事に失敗すると同時に、家も失った。
2、…といっても言い過ぎではない 
   友人によって人生が変わると言っても言い過ぎではない。
   田中さんのお陰で就職できたと言っても言い過ぎではない。
3、…ていただけないでしょうか
   りんごを買ってきていただけないでしょうか。
   病院の電話番号を教えていただけないでしょうか。
4、…のは、…ということだ
   私が主張したいのは、十分に話し合う必要があると言うことだ。
   私は知りたいのは、誰がこの窓ガラスを割ったかと言うことだ。
5、…べきだ
   もう一度考えるべきだ。
   両親を大切にすべきだ。

言葉の使用の仕方:
1、とれわけ:京都はたくさんのお寺があるが、取り分け清水寺が有名だ。
2、それ以来:山田さんは、3年前アメリカへ行った。それ以来、山田さんとは一度も会ったいない。
3、 ~にわたって…:関東地方全体にわたって、強い地震があった。
4、なお:会議は10時に始まります。なお、必ず資料を持ちください。
5、である:科学技術の基礎である算数を、子供にしっかり教えよう。
6、まさに:山はまさに紅葉の盛りだ。
7、甲のほかに乙まで:田中さんは、財布のほかに手帳まで盗まれた。
8、+書くの言葉:
  ①書き表す:漢字と仮名で書き表す。(用汉字和假名写出。)
  ②書き写す:先生のメモを書き写す。(抄写老师的笔记)
  ③書き出す:好きな言葉をノートに書き出す。(把喜爱的话语抄大笔记上)
  ④書き直す:間違いを書き直した。(改写错处)
  ⑤書き留める:メモに書きとめた。(记在务忘录上)
  ⑥書き加える:自分の意見を書き加えた。(添写自己的意见)
  ⑦書き終える:手紙を書き終えた。(写完了信)
  ⑧書き込む:ノートに鉛筆で書き込んだ。(用铅笔填写在笔记本上)